ザ・バス ノースショア 飲食

テッズベーカリー パイ付きプレートランチを食べにザ・バスで行く

投稿日:2019-08-30 更新日:

https://hawaii-k.com

お越しいただき、ありがとうございます。

やってきました、ノースショアにあるテッズベーカリー

ワイキキ辺りでも手に入る テッズパイは もちろん、多種類あるプレートランチが美味。

私達が選ぶのは 当然、テッズパイが一切れ付いてくるスペシャルプレートランチから・・・(笑)
テッズパイハレイワから バスや車で北に20~30分ほどの場所だけど、このご機嫌なプレートランチとノースショア感は、来る価値ありだと思います。

ザ・バスでの行き方や レンタカーで来るときに目印となるものを 紹介します。

新しくなった?メニュープレートと、注文方法にも触れていきますね。

消えたビッグウェーブ と 延びた営業時間

 

テッズベーカリーの向かいまで来ると、あれっ?

塗り替えられて正面のビッグウェーブの壁画がなくなってた。いい味 出してたのにな、残念。

テッズベーカリー正面

 

でも、側面の壁画は健在。新しく サンセットビーチに沈む夕日が描かれていた。

サンセットの壁画

営業時間にも少し変化が・・・ 金、土、日が延長されたのね。

月~木・・・7時~20時
金~日・・・7時~20時30分

朝食から、夕食まで 利用可能だ。

 

メニューと注文方法

店内に入ってみる。

つきあたりに、レジと ペストリ―のケース。

店内

 

「ベーカリー」と名乗ってるもんね、ペストリ―も多種類あるよ。

ペストリ―のケース

 

でも、それ以上に 種類豊富なのが、壁の上部に貼りだされた 料理品目だ。

数々のプレートランチ以外にも、バーガー、サンドイッチ、パンケーキ、ワッフル、フレンチトーストまで何でもある。

メニュープレート

ランチメニュー(プレートランチ)が注文できるのはAM10:30から

ブレックファストメニュー(ブレックファスト サンドイッチ、ブレックファスト プレート)は、AM7:00~AM10:30に注文できる。

10:30から注文できるプレートランチのしくみをを簡単に紹介するね。

テッズパイが付いてくるプレートランチはこれだ!
イルカっち

スペシャルプレートランチ

  • リブアイ ステーキ
  • ガーリックシュリンプ
  • スパイシー ガーリック シュリンプ
  • ミックスプレート

この中から、レギュラーサイズの物を選べば、パイが一切れ付いてくる。ライスはブラウンかホワイトか選べる。

スペシャルプレートランチ

ミックスプレートはメニュー下部の選択肢から2つ(3つ)選ぶ。ハワイアンBBQショートリブ、ガーリックシュリンプ、ブラデッド シュリンプ(エビフライ) を選ぶと$1.75追加料金が必要。

 

こちらは、普通のプレートランチ

こちらも ブラウンライスとホワイトライスから選べる。パイは付かないけどね。

プレートランチ

BREADED SHRIMP は、エビフライのことみたい。

 

レジの脇にあるドリンクのコーナーには、「レジに進む前に ドリンクを取ってね」みたいな英語が・・・

ドリンクも欲しい場合は、取り出して持って行って、レジで食べ物を注文する時に一緒に支払いを済ませるのね。

ドリンク類

カップにくむドリンクも自分で注ぐみたい。「おかわりは なし」だって(笑)

 

レジで注文と支払いを済ませた私達は、

10分ぐらい待って、レジの奥にある受取口から呼ばれたよ。
レシートを見せて ガーリックシュリンプ プレートを受け取った。

受け取り口

 

このプレートには パイが付くので、

入って左側のケースから パイを一切れ持って行くように言われた。

パイの場所

この時、チョコレート ハウピア パイと書いた段から持ってきたんだけど、
れれっ! ブルーベリークリームパイだった。

パイに貼られたラベルをよく確認して持ってくるべきだった。
けっこうアバウトな ハワイ、まるっと 信用してはいけなかった(笑)

 

ガーリックシュリンプ・プレート、テッズパイ付

さて、私達が選んだ、
レギュラーサイズの ガーリックシュリンプ パイ付だよ。
この時は、他でスムージーボウルを食べたばかりだったので、キャシーさんと 一皿をシェアした。

パイ付プレート

エビ、ぷりっぷり 大きめだ(^▽^)/

シュリンプ

テッズベーカリーのエビは 殻がむいてくれてあるのでgood!

しっかりガーリック味のついたエビに チーズがまろやかさを加える。大好きだ。

テッズパイ

ブルーベリークリームパイ。

ブルーベリークリームパイ

見た目より、全然かるくて あっさりしたパイ。
ここのパイは どれもあっさりしてて無理なく食べられる。

チョコレート ハウピア パイが、定番だけど、
いまや19種類もある、テッズパイ。

ワイキキでは見かけない種類があれば、ゲットするのもいいかも・・・

個人的には、リリコイチーズパイが好きです。

 

テーブル席(屋外)と トイレ

私達が プレートランチをいただいてるのは、この入り口の前に張られた日除けの下のテーブルだ。ここだけで 30席以上ある。

テーブル席

 

向かいの大きく茂った樹の下のバス停をながめながら、食べられるよ。

(私は このバス停の風景が、今まで見たザ・バスのバス停で一番のお気に入りだ)

好きなバス停

 

店舗から駐車場をはさんだエリアにも 飲食スペースが 設けられている。奥は日除けのあるスペース。

飲食スペース

 

そうそう、

トイレは、駐車場の奥へ進んだ右手にあるので、お借りした。普通に、きれい。

テッズベーカリー トイレ

 

 

場所、レンタカーで来るときの目印

場所は、ここですね。
オアフ島のかなり北の端。カメハメハ ハイウェイを行くと、サンセットビーチ近くの道沿い、山側だ。


ハワイでは 運転したことがない私が 紹介するのは おこがましい気もするんだけど・・・

テッズベーカリーを見落として通り過ぎてしまうことは よくあるようなので

目印として、以前 私がテッズでザ・バスを降りる目安にしていた、道路にせり出した樹を 紹介するね。

覆いかぶさる樹

テッズベーカリーの向かいには、大きな木があって

せり出した枝が道路(カメハメ ハイウェイ)を屋根のように覆っている。

覆いかぶさる樹

黒い車は、テッズベーカリーから、道路に出ようとしている

 

カメハメハ ハイウェイを走っていると、けっこう遠くから このように目に入る。

道路にせり出した樹の 向かい側が、テッズベーカリーだ。

ハレイワの方から来た時

クアロア、カフクの方から来た時

(テッズの両端まで行く元気はなかったのでグーグル ストリートビューをお借りした)

テッズベーカリーは、カメハメハ ハイウェイの道沿いだけど、
店舗は少し後ろに控えて立ってるし、道路側に目に付く看板もないので、
見落としやすいかも。

どうぞ、私の愛する 道までせり出した樹を 目印にしてやってくださいね(^-^)
ちなみに この近辺に 同じようにせり出した樹は見当たりません。

ついでに テッズベーカリーの駐車スペースは、こんな具合。
十数台は駐車できるかな。

駐車場

 

ザ・バスで行く方法

テッズベーカリーの脇と向かいにバス停があるので 超便利。

なんだけど、アラモアナから2時間以上かかるので ハレイワとか、あるいはクアロアランチ、ポリネシアンカルチャーセンター等と、組み合わせて行くのがいいかな。

モンステラでは、バスで行く方法を順を追って紹介するね。

まず、ワイキキからアラモアナまで出る。(ノースショア方面に行くバスが出るのはアラモアナから)

  • ワイキキ クヒオ通り山側バス停から8、19、20、23、42、Eのバスで アラモアナショッピングセンター海側のバス停へ。
  • ワイキキをAM9:00:くらいの遅めの出発ならトロリーでアラモアナまで出るのもいい。(でも、遠いので早く出かけるのがおススメ)

ザ・バス

アラモアナからのザ・バスのルートは2とおり ある。

反時計回りのルート

アラモアナから乗り換えなしザ・バス60でいけるルート。
途中、クアロアや ライエのポリネシアンカルチャー等で降りて観光してからテッズベーカリーによるのもいい。
60バスは、アラモアナセンター山側からも海側からも乗車できるので便利。

進行方向右側の席に座ると海側の景色がいいよ。

  1. アラモアナショッピングセンター海側(山側でもOK)バス停から60バス(Haleiwa行き)に乗り
  2. テッズベーカリー向かいのバス停(Kamehameha Hwy + Opp Sunset Beach store)で下車、すぐ前。
  3. 帰りは、同じバス停から また60バスに乗り、20分ほどでハレイワに。ハレイワ観光後?、52バス(HONOLULU - Ala Moana Center行き)でアラモアナセンターに戻ろう。

テッズベーカリー向かいのバス停で降りるヒント ポリネシアンカルチャーを過ぎ、シュリンプトラックが並ぶカフクを過ぎると、60バスは右折れして、ヤシの木がいっぱいのタートルベイリゾートの駐車場に入っていく。Uターンしてカメハメハ  ハイウェイに戻って10分ほどでテッズベーカリーだ。
「カメハメハ ハイウェイ+オプ サンセットビーチ ストア」という覚えやすいバス停名なのでわかりやすい。

 

時計回りのルート

アラモアナから 52バスでハレイワに行き 60バスに乗り換えて行くルート。
ノースショアの人気タウン ハレイワを楽しんでから、ランチにテッズベーカリーに行くのに最適かな。

52バスのバス停は、アラモアナショッピングセンターの山側(かなりワード寄り)のみ。海側には回ってこないので注意。

  1. アラモアナショッピングセンター山側バス停から 52バス(Wahiawa - Haleiwa 行き)に乗り、ハレイワへ。
  2. ハレイワの町に入ると、いくつもバス停があるので適当なバス停で降りる。ハレイワ ロッソに近いのは、Kamehameha Hwy + EmersonRd というバス停。
  3. ハレイワ観光後?、52バスを降りたのと同じ側のいずれかのバス停から60バス(Ala Moana Center行き)に乗り、
  4. 20分ほどでテッズベーカリー横のバス停(Kamehameha Hwy +  Sunset Beach store)に到着
  5. 帰りは、降りたバス停から、また 60バス(Ala Moana Center行き)に乗り、アラモアナへ。途中、ポリネシアンカルチャーや、クアロアに寄るのもいいね。

テッズベーカリーから徒歩で行けるサンセットビーチに寄るのもいいよ。


ここも近い。
サンライズ シャック・・青いスムージーボウルの謎 

お越しいただきありがとうございます。 雑誌で見た「サンライズ・シャック」というノースショアの サンセットビーチ前  休憩スポットに行ってみました。 ワイキキのアウトリガー・ワイキキ・ビーチリゾート入り ...

column 

【知ったかぶりコラム】    テッズベーカリーの歴史

あの誰もに愛されるテッズパイをひろめたテッズベーカリーのオーナー、テッドさんって どんな人?

どういう経緯でサンセットビーチでベーカリーをやることになったの?

サンセットビーチ

もしかして、ビッグウェーブを求めてやって来たサーファーだったの?

いやいや、それはちがうよ!

知りたい! テッドさんやテッズベーカリーのルーツを探ってみた。

テッドさんの名は、Ted Nakamura

日系3世なんだね。
イルカっち

そう、テッドさんのお祖父さんナカムラ トロジロウさんは

1906年に 熊本から移民としてやって来たんだ。

 

マウイ島や、オアフ島カフクのシュガープランテーションで働き、

契約終了後は農業で成功したトロジロウさんは、

息子のタケミツさんと共に

サンセットビーチに土地を買った。

タケミツさんは、テッドさんのお父さんだね。
イルカっち

そして 1956年 タケミツさんは、その土地に 食料品を売るサンセットビーチ ストアを開店するんだよね。

あれっ・・・・サンセットビーチ ストアってどこかで聞いたことあるな
イルカっち

そうでしょ、だって
今でも、テッズベーカリーの最寄りのバス停にその名が残ってるもん。

 

そのサンセットビーチストアの一角で息子のテッドさんがベーカリーを始めたんだ。

テッズベーカリーの第一歩だね。

ドーナツやコーンブレットなどを売ってたそうだよ。

 

その後1987年、店はテッドさんに受け継がれて テッズベーカリーとしてオープンしたんだ。

 

テッズベーカリー

今では、ノースショアの大人気店。2017年には、30周年を迎えたよ。

 

変わらぬ素朴な感じがたまらない。

日本人には ほぼ出会わないので、海外の田舎に来てるのを実感できる場所だ。

 

以上、テッズベーカリーHPを参考にした 知ったかぶりコラム でした!
イルカっち

 

 

では、また次の記事
Mahalo

 

 

-ザ・バス, ノースショア, 飲食
-, ,

Copyright© ケイトおばさん、ハワイを行くⅡ , 2023 All Rights Reserved.