アクティビティ ザ・バス ノースショア

サンセットビーチ散策地図 曲がったヤシの木と男前サーファーを探せ

投稿日:2019-08-21 更新日:

https://hawaii-k.com

お越しいただき、有難うございます。

サンライズシャックを出た私達は、すぐ前にある サンセットビーチ を楽しみつつ テッズベーカリーへと歩いて移動しました。

さすが 超有名なサーフィンの大会トリプル クラウン開催ビーチの一つ、3月下旬の この日も そこそこの波が・・・

モンステラ

サンセットビーチの 見どころ、グルメ、バス停、トイレなどを マップ付きで紹介します。

3.2㎞も続くという サンセットビーチを いいとこどりで 散策しましょう。

 

サーフィンのメッカで 男前サーファーに出会う

 

サンライズシャックの向かいから、サンセットビーチに侵入する。

3月下旬ですが、けっこう高い波が来ているね。

3月の波

ここノースショアは冬季には高波が立ち、トリプルクラウンをはじめ、サーフィンの国際的な大会が多数開かれるらしい。

トリプルクラウンって?

ノースショアを舞台にしたサーフィンの国際的大会が3試合続くトリプル クラウン。

1983年ごろから続く歴史ある大会で 毎年11月~12月に開催。

ここサンセットビーチは、その2戦目ヴァンズ ワールドカップの開催地だよ。

サンセットビーチ

ちなみに、1戦目ハワイアン プロはハレイワのアリイビーチで、

最終戦ビラボン パイプ マスターズ(近年 五十嵐カリアも健闘したよね)はエフカイのバンザイパイプラインで 開催。

一度、見てみたい気もするが、かなりの混雑を覚悟しなきゃならないだろうな。

白い砂浜

 

「流れは強くて、岸で砕ける波はデンジャラス」との警告が・・実際、海に入っているのは 遠くで波に乗るサーファーのみ。

警告

 

この高波のサンセットビーチも

夏(6~9月くらい)には うそのように穏やかなビーチになるそうだ。

でも、波打ち際から近いところで ドーンと深くなるらしいから、やっぱり要注意だな。

サンセットビーチ

 

白っぽいサラサラの砂に ズブッとはまりつつ、進む。

沖の方に 見事に荒波を乗りこなす サーファーが見え隠れしている。

波に乗るサーファーを撮ったつもりが 全く 写ってません (-_-;)

サーファーが写ってない

 

と、一人のサーファーが 海から上がってきた。

「写真を撮らせてもらえませんか?」という英語を頭の中で捜してると、

サーファー

「Japanese?  Tokyo?  Osaka?」と、声をかけてくれた。

こちらの男性って サービス精神があって 笑顔がいいから、男前度スコアが ググーンと上がるな。

日本のおじさんも(うちのタムさんも)真似してみ(笑)

 

「名古屋から」と、最寄りの都会から来たことにして(笑)、写真もお願いする。

男前サーファーさん

 

それにしても、ムキムキの胸板ですよね。

「プロのサーファーさん ですか?」って ききたかったんだけど、

胸板

口から出たのは

「アー  ユー  サーファー?」という、

見てわからんかい?と突っ込まれそうなマヌケな質問だ

「Yes!」と、ニコニコつきあってくれた人柄も男前のサーファーさん、失礼いたしました。ありがとう。

ユー アー ナイスガイ!

 

 

曲がったヤシの木は、フォトスポット

サンセットビーチを なおも北東の方角へと進むと、

木立の中から ぐいと、海の方にせり出したヤシの木を発見。あれだね、有名な Crooked Palm Tree

曲がったヤシ発見

 

曲がったヤシの木と その下の波打ち際で遊ぶファミリーが絵になる。

曲がったヤシ

 

椰子の下のファミリー

 

 

それにしても不思議ですね、この形態。

強風とかで倒れちゃったけど、やっぱり天に向かって伸びたくて 頭をもたげてきたんでしょうか?

ズームアップ

けなげ・・・

 

そこで、この椰子の木に心打たれた おばさんから お願いが・・・

根元の辺りには「 keep off  近寄らないで」(英語だし、うろ覚え)と書かれたプレートが設置されてる。

この椰子の木の幹に腰掛けたり 立ったりした写真を たまに見かけるけど、

腹筋やし

人間でいえば、年中 腹筋?状態の彼に これ以上 負担をかけないでやっとくれ~

末永く この Crooked Palm Tree ごしに眺める サンセットビーチを楽しみたいものね。

曲がったヤシをマップで確認
モンステラサンセットビーチというからにゃ、夕日がきれいなんだろな。

ザ・バスで来ている私達にはちょっと無理がある?けど、
いつか この曲がった椰子の木ごしの サンセットを目に焼き付けたいな。

 

サンセットビーチ・グルメ

サンセットビーチまで来たなら、ぜひ 立ち寄りたいのは、テッズベーカリーかな。
ABCストアやドンキにも置かれてるパイが有名な お店だけど、プレートランチも とびきり!

曲がったヤシの木から、徒歩5分くらいで行けるよ。

テッズベーカリー パイ付きプレートランチを食べにザ・バスで行く

お越しいただき、ありがとうございます。 やってきました、ノースショアにあるテッズベーカリー ワイキキ辺りでも手に入る テッズパイは もちろん、多種類あるプレートランチが美味。 私達が選ぶのは 当然、テ ...

 

近年、フォトジェニックなスポットとしても有名になったサンライズシャックも面白い。サーファーのエネルギーとなりそうなブレットコーヒーや、ブルーのスムージーボウルを食べてみて。

サンライズ シャック・・青いスムージーボウルの謎 

お越しいただきありがとうございます。 雑誌で見た「サンライズ・シャック」というノースショアの サンセットビーチ前  休憩スポットに行ってみました。 ワイキキのアウトリガー・ワイキキ・ビーチリゾート入り ...

 

サンライズシャックの近くのガソリンスタンドの一角にあるのがバンザイボウルス
アサイーボウルの名店で、サーファーや地元の人に人気。
モヤモヤさまぁ~ずが来たら、絶対ここを訪ねそうね。

バンザイボウルス

 

もう一つ、この近くにパンダ・タイフード・トラックというのがあるんだよね。美味しいらしい。

すこぶる評判が良くて気になるけど、15時~21時の営業時間で、火・水は休みだから気を付けて。サンセットを見に来る場合には良いかも。

 

上記のグルメスポットの場所は、下のマップで。

 

サンセットビーチ周辺   便利マップ

上記で紹介したスポットのある場所をマップにしてみた。テッズベーカリー ⇔ サンライズシャックは、徒歩10分くらい。

トイレ、脱衣所は、カメハメハ ハイウェイ沿いに見えてる、けっこう大きな建物。その後ろにシャワーがあった。

サンセットビーチ・マップ

【バス停名】
❶Kamehameha Hwy + Sunset Beach Store
❷Kamehameha Hwy + Opp Sunset Beach Store
❸Kamehameha Hwy + 59-040
❹Kamehameha Hwy + Opp Hoalua St
❺Kamehameha Hwy + Sunset Beach Park
❻Kamehameha Hwy + Opp Sunset Beach
❼Kamehameha Hwy + Sunset Beach
❽Kamehameha Hwy + Paumalu Pl
❾Kamehameha Hwy + Ke Nui Rd
❿Kamehameha Hwy + Opp Ke Nui Rd

(注)大ざっぱなハワイらしく❾❿と全く同名のバス停が もう少しハレイワ寄り(エフカイビーチの辺り)にもあるんですよね。そちらで下車しないように 特にハレイワの方から来る場合は、注意が必要です

ビーチ側の❷❺❼❾が 反時計回りアラモアナ発ハレイワ行のバス停、

山側❶❸❹❻❽❿が 時計回りハレイワ発アラモアナ行のバス停。

車両は右側通行なので、進行方向の右側にバス停だよね。

 

木洩れ日の小道 ホアロア通を テッズベーカリーへ

サンセットビーチを 充分に堪能したので テッズベーカリーに向かうことに・・・

ここからは、車が走るカメハメハ ハイウェイに並行して歩ける ホアロア通りを行く。

ホアロア通りは、カメハメハ ハイウエイと木立で仕切られた 小道。涼しく安全に歩けて快適~

ホアロア通り

 

ホアロア通りを 5分も歩かないうちに、右手に樹の隙間から テッズベーカリーが見える。

樹の間から カメハメハ ハイウェイ側に抜け出して、

テッズベーカリー

横断歩道をわたれば、パイも プレートランチも美味しい、私達のお気に入り テッズベーカリー。

 

 

では、次回は テッズベーカリーの記事で。

Mahalo

-アクティビティ, ザ・バス, ノースショア
-, ,

Copyright© ケイトおばさん、ハワイを行くⅡ , 2023 All Rights Reserved.