お越しいただきありがとうございます。
雑誌で見た「サンライズ・シャック」というノースショアの サンセットビーチ前 休憩スポットに行ってみました。
ワイキキのアウトリガー・ワイキキ・ビーチリゾート入り口にもできたらしいけど、まずはサーファー御用達の本店へ行っとかなくちゃ。
ザ・バスで やっと たどり着いたのは、
ぱっと明るい、マンゴー色の掘っ立て小屋?でした。
残念ながら、創業者にしてサーファーやモデルだったりする、スミス3兄弟や友人コア・ロスマン氏にはお目にかかれなかったな。
代わりに 綺麗な女性スタッフが対応してくれました。
さあ、何を注文しようかな~
メニュー・・・ブルー・ドリーム・ボウルは なぜ青い?
メニューを見ると、
サーファーに人気の ブレット コーヒー($5~)以下、多種類のドリンクあり。ココナッツクリームやコラーゲンなどスーパーフードを足すこともできる。
完全無欠コーヒーとも呼ばれる ブレットコーヒーは、
コーヒーに ココナッツオイルからとれる MCTオイル や バターを加えたもの。

ごめんなさい、この写真ぼやけてる
朝 飲むと、体の中で脂肪が燃え続け サーファーのエネルギーの源となるらしい。
でも、私達の興味をそそったのは、
こちらの スムージー ボウル たち。色とりどり だな。
なんと、連れのキャシーさんは この中でも一番 不思議な色の
ブルー ドリーム ボウル($11.95)を注文。
キャシーさんは普段、人口着色料とか口にしないと思うんだけどな・・・
でも、ここは オーガニックな店
この青色も 天然色?
このブルーボウルが何で出来てるか知りたくて、キャシーさんは 熱心に女性スタッフに質問!
でも、単語を替え、言い方を替えて たずねても、
返ってくるのは、笑顔と「ブルー ボウル」・・??みたいな単語のみ。
助ける英語力を持たない私は、ただ面白く傍観していた(^^;
撮影してきたメニューを見て 後で思ったんだけど、
彼女は「ブルーボウル」じゃなくて、
「ブルー アウジ」blue algae=青い藻類 と、言ってたのかな? メニューに blue algae という説明があった。
詳しく言うと、ブルー ドリーム ボウル の青の正体は、
スピルリナ という長さ0.3mmほどの螺旋形の小さな藻 らしい。
アンチエイジングにも、免疫力アップにも効くスーパーフードだって。
ちなみに 猛暑日には食べたくなる ガリガリ君ソーダ味にも スピルリナから作られた リナブルーって色素が使われてるという。
そう言われると、スピルリナが身近に感じるよ・・
そうそう、私はバナナや、チョコのトッピングの モンキー ボール($10.95 )を注文したよ。
小屋の脇にあるイートインスペースで 出来上がるのを待つ。
のんびりムードのスペースで食す、ノースショアな時間
サンライズ シャックの脇にある、絵になるイートインスペース。
レインボーのベンチには 先客あり。向かい側のサンセットビーチもチラッと見えるね。
小屋の屋根の上にソーラーシステム発見。
冷蔵庫とか、あるだろうしね。発電してるんだ。
5分足らずで、ピックアップの窓口から呼ばれて 注文したスムージーボールを受け取った。
ここに スプーンとストローが置いてある。
キャシーさん注文のブルードリームボウル
クリーミーココナッツ、バナナ、マンゴー、そして青い藻をブレンドしたスムージーに
ココナッツフレーク、hemp seed(麻の種)、グラノーラ などをトッピングしてある。赤いのはクコの実だ。
私が注文した モンキーボウル
バナナとピーナッツバターをブレンドしたスムージーに
トッピングは、左からグラノーラ、hemp seed、カカオ豆。アーモンドチョコレートとバナナもね。
ザクザクのってるトッピングのどれかは、子供の頃 祖母の目を盗んで食べてみた ニワトリの えさ の香りと食感(笑)
そのせいか、途中から私達のテーブルに 相席してきたこの子。
「ああ、もう こんなにこぼして・・キレイにしてあげるから早くどきなさいよ、コッコッコ」
山側は プルメリアの農園?
ああ、平和だなー
そうだ、注文窓口の横に 帽子やTシャツなどのグッズも置いてたよ。
とっても味のあるココナッツのボウルが気になったな。
ここにも例のハイドロフレスクとのコラボ品が・・・
私は使わないので買う気はないものの、ここのハイドロフラスクの絵柄が一番好きだと思った。
椰子の木に囲まれたこのシャックの絵に SUNRISE SHACK HAWAII って書いてるの・・・いいよー
サンライズ・シャック の 場所
ところで
サンライズ シャックがあるのは、
オアフ島の北の端 ノースショアにあるサンセットビーチの前だ。
ワイキキからは、なかなか遠い場所ですよね。
でもね、ハレイワのついでに寄ったり、クアロア牧場から足を延ばしたりとかするとよいかも・・・
私達は この日の午後 ライエにあるポリネシアカルチャーセンターに予約を入れていたので その前に寄ってみた。
もちろん、すぐ前に広がるサンセットビーチや 徒歩で10分程のテッズベーカリーとセットで楽しむと、
よりノースショアらしさに浸れるよ。
レンタカーで来るなら、小さいけど駐車スペースもあった。
営業時間
月~日 7:00~18:00 (サンセットビーチ前の本店)
ちなみに アウトリガー・ワイキキ・ビーチリゾートにあるワイキキ店の営業時間は、
6:00~19:00(月~土) 7:00~19:00(日) だよ。
ザ・バス での行き方
ザ・バスで ここに来るには、2通りの方法がある。
- アラモアナ山側か海側のバス停から Kaneohe - Haleiwa行きの 60バスに乗る、反時計回りの方法
- アラモアナ山側バス停から Wahiawa - Haleiwa行きの 52バスで ハレイワに行き、HONOLULU - Ala Moana Center行きの 60バスに乗り換える、時計回りの方法
いずれの方法も、アラモアナから2時間以上かかる^_^; でも、$5.5で1日乗り放題だからね。
私達は1の反時計回りの方法で行った。乗り換えもないし、アラモアナ山側からも海側からも乗車できて便利。景色もいいしね。
(ハレイワを楽しんでから来るなら、2の時計回りがいいかな)
降りるバス停
ザ・バスが走るカメハメハ・ハイウェイのサンセットビーチ沿いには 短い間隔でバス停が並ぶ。
紐を引いてストップリクエストをすれば、目的の場所近くで下車できて便利。
サンライズシャックへ行くには、
アラモアナから反時計回りに60バスで来たなら、
➐Kamehameha Hwy + Sunset Beach か、➒Kamehameha Hwy + Ke Nui Rdで下車。
ハレイワで60バスに乗り換えて時計回りに来たなら、
➑Kamehameha Hwy + Paumalu Plか、➓Kamehameha Hwy + Opp Ke Nui で下車。
(注)❾❿と全く同じ名のバス停が もう少しハレイワ寄り(エフカイビーチの辺り)にもあるんですね(もう、バス停名まで 大ざっぱ なんだから・・・ハワイって^_^;)そちらで下車しないように 特にハレイワの方から来る場合は、注意が必要です
いずれもバス停から徒歩1~2分でサンライズシャックだ。
➒のバス停で降りた私達は、進行方向に見えた横断歩道を ガソリンスタンドの方へ渡り、少し戻ってサンライズシャックに行き着いた。
後で知ったが、この➒や➓のバス停辺りには、アサイーボウルのバンザイ ボウルスや パンダ タイフード トラックなど、知る人ぞ知る?サンセットビーチ グルメもある。
サンライズシャックは、思いきり有名だけど、
モヤモヤさまぁ~ずみたいに隠れた名店?をめぐるのもいいかもね。
それでは、また 次回の記事で
Mahalo