おこしいただき、有難うございます。
パレードを見た後は、コナ・ブリューイング・カンパニーを目指して ハワイカイ ココマリーナセンターに行ってきました。
最近では、ハワイの地ビールが飲める場所がワイキキ周辺にも増えていますが、
やっぱりハワイの元祖地ビールといえば、これでしょう。
ゲッコー(ヤモリ)印のコナ・ブリューイング・カンパニー。
ハワイ島が本拠地ですが、オアフ島にも直営のパブがある。
それが、美しい入り江の景観にめぐまれた ハワイカイのココマリーナセンターの一画なんです。

この見出しへ ジャンプ
ザ・バスで行ってみたら
ワイキキからバスで行くには、22番バスが便利。
ワイキキから乗り換えなしで、40分程度でココマリーナセンターに着く。
ザ・バス22番は、ワイキキ西部のホテル・ラ・クロア向かいのバス停「Kalakaua Av + Opp Olohana St」を出発し、カラカウア通りをやってくる。
カラカウア通り海側のバス停
チーズケーキファクトリー前「Kalakaua Ave + Opp Seaside Ave」
ワイキキ ビーチ エッグスプレスの向かいの「Kalakaua Ave + Opp Uluniu Ave」
動物園向かいのビーチ沿い「Kalakaua Ave + Opp Monsarrat Ave」
から、乗車できる。
40分近く乗ると、そろそろハワイカイ。
一つ手前のバス停「Kalanianaole Hwy + 6999」を過ぎたら、窓際の紐を引き
「Kalanianaole Hwy + Portlock Rd」で下車して、バスの進行方向へ徒歩 数分で着く。

ちょっと、怖いよね。バス停で降りたら、ガードレールをこえて上のストリートビューに見えてる右の小道を歩きましょう。
小道を少し進むと、左手に横断歩道が見えるので、ハイウェイを反対側に渡る。
ハイウェイを渡ってからも ハイウェイ脇を少し歩かねばならないが、こちら側の方が横に芝生スペースも有り少しは歩きやすいかも(^^;
間もなくココマリーナセンターに到着!
上記が私達の予定だったが、実はハプニングが・・・・(^^;
バス内の電光掲示板に「Kalanianaole Hwy + Portlock Rd」と降りるバス停名が出たので、窓際の紐を引いたら「Stop requested」と出た。
停まるものと安心していたら、なんとバスは停まらずココマリーナセンターも超えて走り続ける!
えええー!
なんで~? 原因と対策
私達がストップリクエストを出した時には、すでに降りるバス停を通り越していたか、停まるのが危険なほど近くだったという可能性も・・・

「Kalanianaole Hwy + Portlock Rd」の表示と音声案内から間を置かず、紐を引いたつもりだが・・・1つ手前のバス停「Kalanianaole Hwy + 6999」を過ぎたら、案内表示を待たずに 瞬時に紐を引くのがいいのかもしれない。でも、土地勘のない観光客には至難の業だ。


バスは電光掲示板に「Stop requested」を出したまま走り、しばらく行くと「Kalanianaole Hwy + Hanauma Bay Rd」と表示を替えた。次のバス停はハナウマ湾の方に降りていくハナウマベイ・ロードの入り口らしい。
「降りよう、降りよう」というタムさんに従い下車。
22番バスは、私達を降ろすと、バス停をヘアピンカーブで回り込んでハナウマ湾へと降りて行った。
ハイウェイの向かい側に渡ると、ココマリーナセンター方向に戻れるバス停が・・・・ハワイカイが見渡せる。
「歩いて行けそうじゃん」とタムさんは言うが、ハイウェイの脇を歩くのはイヤだよ。ハワイで事故には会いたくない。バスを待つ。
このバス停の横には、こんな入り口があって 超絶景ココヘッド・トレイルの登り口に続いているらしい。閉まってるように見えるが、車両の進入を防いでるだけか、人間は自由に出入りしてた。
バスを待ってると、トレイルを終えたロコたちが ここからやって来てバス待ちに加わった。
20分くらいで、ココマリーナセンターの方向に向かうワイキキ行の22番バスがやって来た。
と思ったらハナウマ湾の方へ曲がっていき、また2,3分で戻って来て私達の待つバス停に停まった。
バスに乗り込み、すぐ次のバス停「Kalanianaole Hwy + Koko Marina Ctr」で降りる。
バス停の後ろが、もうココマリーナセンターだ。ハナウマ湾の方から来るとハイウェイの脇を歩かなくていいんだね。
この「バス ノン ストップ事件」から生じた体験で感じたのは、
このように いったんココマリーナを通り超して、反対向きのバスに乗り換えてココマリーナセンターに行くのも有りだなってこと。
こうすると、バスを降りてからハイウェイ沿いを歩くという危険を避けられる。安全な行き方だわぁ。
乗り換えるのは、私達が降りたバス停より、もう1つ向こうの、ハナウマ湾展望台のある「Hanauma Bay Nature Park」がいい。
なぜって、ここから見おろすハナウマ湾は 素晴らしいから、バス待ちの時間が観光になる。
時間に余裕があって、ハナウマ湾展望台での乗り換え時間がうまく合えばだけど、このココマリーナセンターへの行き方、おススメだ。
(注)火曜日はハナウマ湾が休みなので、バスはハナウマ湾展望台の方へ降りていきません。
時刻表は ザ・バスのサイト でご確認くださいね。
ハナウマ湾の展望台からココマリーナセンターに行くバスは、22番(TheBeachBus - WAIKIKI BEACH行き)だよ。
同じ22番でも(TheBeachBus-HANAUMA BAY-SEA LIFE PARK 行き) に乗ると、シーライフパークに行っちゃいます。

あ、はい、ハイウェイ沿いココマリーナセンター側のバス停から、22番バスに乗車です。(私達がハナウマ湾方向から乗った時、下車したバス停と同じ)
乗り換えなしで ワイキキのクヒオ通りのバス停に停まります。
トロリーでも行けるけど・・・
上記のバスのようなハプニングも絶対になく、確実に安全な停留所に停まるのが、トロリーの安心なところだよね。
現在、ココマリーナセンターに停まるトロリーは、
HISのLeaLeaトロリー東オアフ絶景観光ラインと、ワイキキトロリーのブルーラインの2つだ。
ところが、両トロリーとも Tギャラリアを出発し、まずハナウマ湾などに立ち寄り、シーライフパークまで行く。
そして、帰路にココマリーナセンターに停車するのだ。
そのため、Tギャラリア出発からココマリーナまで LeaLeaトロリーでは2時間20分、ワイキキトロリーでは1時間40分~2時間ほどかかってしまう。(ザ・バスでは40分ほど)

LeaLeaトロリー東オアフ絶景観光ライン
トロリーで行く場合は、ココマリーナセンターを目的地とするよりも、
東オアフの景観を楽しんだ後、ココマリーナに立ち寄るという感じかな?
LeaLeaトロリー東オアフ絶景観光ラインの記事は、こちら。
トロリーの東オアフ方面の便は、LeaLeaトロリーで1日2便、ワイキキトロリーで3便しかない。
最終便に乗った場合はココマリーナセンターに立ち寄るのは あきらめなきゃならないの?

22番のバスに乗れば、乗り換えなしでワイキキまで運んでくれる。乗車する時に片道分$2.75払って乗ることができる。
次のトロリーまで時間が長い場合もバスを使えば、便利かも・・・

コナ・ブリューイング・カンパニー、いいね!
ココマリーナセンターのここにある
待望のコナ・ブリューイング・カンパニーへ・・・私達はちょっと迷っちゃったので、案内しますね。
ハイウェイ沿いのココマリーナセンター側のバス停です。すぐ後ろはガソリンスタンド。
ココマリーナセンターに向かって バス停の左側の通路を進み、そのまま真っ直ぐ行くと、
左奥に コナ・ブリューイング・カンパニーのビールタンクが見えてくる。

ウホー、いい雰囲気ですね。店内に入ります。
マリーナ臨む席で、サンプラー・ビールと料理に舌鼓!
マリーナ側に並ぶ二人席に案内された。わー、ホントにマリーナのすぐ際だ。
店は、マリーナに突き出した角にあって、マリーナに面するもう一つの面は3,4人以上でも座れるテラス席になっている。
マリーナと遠くにハワイカイの山々が臨める。
時々、マリンスポーツに出かけるボートが出港していく。
日本の方は、見かけません。
カウンター席で 生ビールと料理を楽しむロコ達、時折 陽気な声が飛び交う。良い雰囲気だなー。
でも、日本語メニューはないみたいだ(^^;
「pupus」ププㇲ?って おつまみだっけ? メニューのいくつかには、相性のいいビールが書かれている。
シャカサインは、人気メニュー。
Vマークは、ベジタリアン対応。
GSマークは、グルテン・フリー(調理時に混ざる可能性はある)
私達は、シャカサインを目安に、
ププスの中から「アンクルス アヒポケ」
(ピリ辛でビールにピッタリ。ご飯にのっけても食べてみたい気が)
それと、
サラダの中から「ストロベリーほうれん草サラダ」を注文。
(口コミでも高評価のこれは、期待を裏切らなかった。ストロベリービネガーのソースも美味)
1皿注文したんだけど、上下写真のように2つに分けてもってくれた。それでもかなりの量。
ピザとか、他にもいろいろ注文してみたいものがあるが、食べきれん(-_-;)
もちろん、コナビールを飲まないわけありません。
14種類もある中から、4種を選べる「サンプラー」を2人で2セット頼んだ。
それぞれのビールのABV(アルコール度数%)と IBU(苦み指数)が、記されてるよ。
タムさんは、マホガニー色の「KOKO BROWN」が気に入って、普通のサイズを追加注文してた。
ローストしたココナッツが 加えられてるので ほのかにナッツ系の風味がするみたい。ハワイならではのビールかも。
私は、フルーティーなものはどれだろうと、「BIG WAVE」と「HULA」を試してみた。
2つとも苦みが少なく飲みやすかったが、フルーティーというのとは違うような(英文がスラスラと読めんのがネックだ)・・・
後日、ABCストアで 酒豪?の友達にコナビールの「CASTAWAY IPA」と「HANALEI」を買った。
これが「2本とも、すごくフルーティーで美味しかった」そうだ。私もこの辺りを試したらよかったかな。
コナ・ブリューイング・カンパニー、雰囲気も料理も、もちろんビールも良い。
ハプニングにもめげず たどり着いた甲斐があったー。
ぜひ、再訪したい。
営業時間
月~日 11時00分~22時00分
月~金15時~18時は、ハッピーアワーもやっているそうな。
(でも、最終バスの時間を忘れないでね)
おまけ・・・レナーズマラサダトラックも
おまけ?なんですけど、
せっかくココマリーナセンターまで来たなら、これもいかが?
なぜ、オススメするかというと、ここのマラサダトラックのマラサダが本気で美味しかったので・・・
ザ・バスの停留所と同じ、カラニアナオレ・ハイウェイ沿いにレナーズマラサダトラックがいた。
7:30(水8:00)~17:30(土22:00)と、朝から夕方までいつもいるのね。
詳しい場所はここ。すぐ近くだ。
待ちの列が長いレナーズ本店では食べたことないけど、
ワイケレアウトレットのレナーズマラサダトラックで買ったら、美味しいものの重かった記憶がある。
で、「4つ買おうよ」というタムさんを制して、2つ購入。
持ち帰るつもりだったが、熱いうちにと一つだけ、半分ずつ食べることに。
これが、ものすごく うまっ!
いくらでも食べられそうじゃないか!
これがレナーズのマラサダなのね~、ワイケレで食べた時とは別物のようだった。
やっぱり、もっと食べたいと思った時には、
「4つ買おう」といったタムさんが我が物顔で 残り一つのマラサダを食べ終えるところだった。・・仕方がない。
「もう一度買ってる時間あるかな?」と、迷ってる内に 向こうから22番バスがやって来た。・・・あ~ぁ
レナーズマラサダトラックは、ココマリーナの帰りのバス停(トロリー乗り場も同じ)から徒歩2分の近さだ。
バスや、トロリー待ちの時間に利用するのにいいよね。
(オリジナル、シナモン、リヒムイ(梅風味?)$1.3、カスタード、ハウピアなどクリーム入り$1.6 私達が食べたのはオリジナルです。)
それでは、次回の記事でまた!
Mahalo