ごお越しいただきありがとうございます。
変更ありました。アラモアナからカイルアに行く56、57、57Aバスは、2019年8月18日より 67バスのみになりました。
カイルアタウンからカイルアビーチ、ラニカイビーチに行く70バスは 671 バスに変更です。
(tomokoさん、教えてくださってありがとうございます。古い情報を見て乗車に戸惑われた方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございませんでした。)
ハワイ3日目は、ザ・バスでカイルアに行きました。
緑が多くゆったりとした街並み、サラサラの白い砂と濃淡二層になったマリンブルーの海が美しいカイルアビーチ。
双子の島が浮かぶ ラニカイビーチや
それを上から望む トレイルも 魅力的
誰もが好きになる人気のローカルタウン カイルアは 一度は行きたい、何度でも行きたくなる場所。
今回は、たった$5.5で1日乗り放題のザ・バスで カイルアに行く方法、カイルアから帰る方法を
紹介しますね。
(ワイキキ⇔アラモアナ間に便利なトロリー情報も満載)
ザ・バスで行くカイルア
ワイキキから直行ではないものの、
観光客にも身近なアラモアナから 40~50分程度でカイルアに到着しますよ。
この見出しへ ジャンプ
ワイキキから、アラモアナに行く時のバス停
ワイキキのホテルに宿泊なら、まず アラモアナに出ます。
アラモアナに行くならトロリーが便利だけど、各社トロリー アラモアナ便は 朝寝坊でAM9時ぐらいにならないと動き始めないんだよね。
(JTBのオリオリトロリーは、AM8時過ぎにアラモアナに着く便があるけど)
ハワイでのみ早起きの私(^^;は待ちきれなくて
ザ・バスでアラモアナに出る。
ワイキキからアラモアナに行くには、
クヒオ通り山側に点々とあるバス停から8,19,20,23,42, E ,(13)の いずれかのバスに乗りましょう。
13バスに( )を付けたのは、他のバスとは違う経路をたどり 降りるバス停に要注意だからです。
でも、13バスは アラモアナの山側のバス停に行きたい時、とっても便利。➞13バスの降り方はこちら
13以外の8,19,20,23,42,Eバスは、クヒオ通りのリッツカールトンの角を曲がり サラトガ通、カリア通を進みます。
滞在ホテルによっては、サラトガ通やカリア通のバス停から乗車が便利かも・・・
アラモアナでカイルア行きのザ・バスに乗り換え
(注)アラモアナからカイルアに行くバスは、2019年8月18日より67バスのみになりました。
アラモアナに着いたら、カイルア行きの67 のバスに乗り換えます。
一番 簡単、アラモアナ海側で乗り換える
アラモアナでカイルア行きのバスに乗り換えるもっとも簡単な方法は、
8,19,20,23,42, E バスをアラモアナセンター海側で降りて、同じく海側から 67 のバスに乗る方法だ。
まず、8,19,20,23,42, E バスをアラモアナセンター海側で降りる目安ですが・・
バスが緑の芝生に囲まれたカリア通から
左折して大きな通り(アラモアナブールバード)に入って少し走ると
下のように アラワイ運河を渡ります。
8,19,20,23,42バスでは、アラワイ運河を渡って2つめのバス停が
乗り換えのアラモアナ海側です。(Eバスは急行なので1つめのバス停だよ)
車内の電光掲示板に Ala Moana Bl + Ala Moana Center という表示が出たら
ストップリクエストの赤いボタンを押すか、窓際の紐をひいて 降りましょう。
車内の放送にも 「アラモアナ・センター」という言葉が入るので分かり良い.
アラモアナ海側で降車する目安
バスがアラワイ運河を渡る
↓
Ala Moana Bl + Atkinson Dr
(1つめのバス停。乗り降りがなければ止まらない。Eバスはここをスルー)
↓ 赤いボタンか、紐で降車サインを出す
Ala Moana Bl + Ala Moana Center
(アラモアナ・センター海側のバス停。ここで降りる)
アラモアナセンター海側のバス停で降りたら、67 のバス停を探します。
(ワイキキから23,42,Eバスで来た場合は下車した位置、8,19,20バスで来た場合は下車した場所から少しバスの進行方向に移動した位置にあります)
写真は、以前の物で56、57、57Aと表示されていますが,2019年8月18日から、67がカイルア行きに。
バスが来たら、バスの前方や前のドアの近くにあるバスの番号を確認して 乗り込みましょう。
何が何でも座りたいなら、始発点の山側へ
カイルア行きの 67 バスの始発点はアラモアナセンター山側のコナ通りです。
アラモアナセンター山側のバス停を出発して、海側のバス停にまわって来る。
よほどでなければ大丈夫だと思うのですが、
時期や乗車時間によっては 海側のバス停からでは座れないこともあるかもしれません。
絶対に座っていきたいという場合には 山側のバス停から乗るのがいいかも・・
でも、アラモアナセンター海側のバス停で降りて 山側バス停へ歩くと、10分以上かかってしまい なかなか大変。
そこで・・
ワイキキから アラモアナ山側に行くバス
8バスと23バスは、アラモアナ海側に停まった後 山側のバス停までまわってくれる便利なバスだ。
(以前は、早朝には山側に回ってくれなかったんだけど、改善されたようです)【2020年4月更新】

13バスのアラモアナでの降り方
13バスは、ワイキキのクヒオ通りの山側バス停から乗ると、いったんアラワイ運河沿いの道に出てからアラワイ運河を渡り 間もなく左折してカピオラニ通りに入ります。
アラワイ運河を渡って4つ目のバス停 Kapiolani Bl + Keeaumoku St が 降りるバス停です。
下の景色は、下車するバス停の1つ手前のバス停 Kapiolani Bl + Kaheka St を過ぎた直後のものです。
右手に ちょっと特徴のある「ハワイアン・ファースト・バンク」の建物が見えてますね。そろそろ、赤いボタンか紐で 下車の合図を出しましょう。
車内の放送にも バス停名の他に「アラモアナ・ショッピング・センター」「ウォルマート」など、英語に疎い私の耳も反応する言葉も流れ、助かるわ。
それに 多数の人が降りるバス停です。降り損ねる心配はあまりないかな。
でも、一応まとめておきますと、
クヒオ通り山側から13バスに乗車
↓
アラワイ運河沿いにでて少し走り、アラワイ運河を渡る
↓
左折してカピオラニ通りに入る
↓
Kapiolani Bl + Kalakaua Ave(乗り降りがなければ止まらない。以下同じ)
↓
Kapiolani Bl + Opp Atkinson Dr
↓
Kapiolani Bl + Kaheka St(降車の一つ手前のバス停)
↓
すぐに右手に ファースト・ハワイアン・バンク
↓ 赤いボタンか、紐で降車サインを出す
Kapiolani Bl + Keeaumoku St(ケアウモク ストリート)
(アラモアナ・センター山側に行く時のバス停。ここで降りる)
さて、13バスを Kapiolani Bl + Keeaumoku St で無事に降りたら、バスの進行方向へほんのちょっと進みましょう。
左手に アラモアナセンターに入ってるターゲットのマークが目に入る。名前の通り、赤い“的”みたいなマーク!
そしたら、左方向を向いて ターゲットの方へ横断歩道を渡りましょう。
そのまま 真っ直ぐに もっと歩くと、
バス停から3分くらいで アラモアナ山側のバス停が並ぶ コナ通りに到着~
67 バスの表示のあるバス停を探して、カイルア行きのバスに乗りましょう。
さっき、ターゲットの横をまっすぐ来たケアウモク通りがバス停のあるコナ通りにぶつかった辺りにあります。
(この辺り? まぬけたことに コナ通りをなんとなく撮っちゃってますが<(_ _)> )
アラモアナ山側に行く時、便利なトロリー
ワイキキをAM9時ぐらい以降に出発するなら、
各社トロリーの中にも 山側バス停に行くのに便利に使えるものがある。
*JCBのロゴ入りカードを見せれば無料で乗れる ワイキキトロリーのピンクラインを
「アラモアナセンター山側」で下車すれば
山側のバス停が並ぶコナ通りなので とっても便利。
連れのキャシーさんもOK,OKて感じで乗せてくれたこともあったな。
(今では、キャシーさんもJCBカードユーザーさ。)

*HISのLeaLeaトロリーを使えるなら、
アラモアナセンターでの停留所が 山側にあるスターバックスEwa Wing前になったので
下車すれば、駐車場を挟んで すぐ前が山側バス停のあるコナ通りだ。
*JTBのオリオリトロリーは、海側と山側に停車する。
オリオリトロリーの良い所は、アラモアナにAM8時過ぎに到着する便があるところだな。
改悪されて、9時10分くらい到着になっちゃいました(^^;
カイルアで降りる時のバス停
カイルア行き67バスは、ダウンタウンから、パリ・ハイウェイに乗りコオラウ山脈を越えていく。
景色を楽しみながらも、無事 カイルアで下車できるか、ちょっと気がかりですよね。
そこで、私がいつも「カイルアの街が近いな」と 気づくポイントがあるので御参考に。
バスが山を越えてオアフ東部の平地に入って、カイルアの街に入る3つ手前のバス停 Kailua Rd + Uluoa St だ。
ここの車内放送で「カイルア・ハイスクール」という案内があって、英語音痴の私の耳にも いやでも飛び込んでくる。
日本でもお馴染みのセブンイレブンが脇にあるバス停なんだけど、カイルア高校の最寄りなんでしょうね。
ここを過ぎてから、2~3分でカイルアの街に入るよ。
もう一つ目安になるのは、カイルアの街に入る1つ手前のバス停の名前
「Kailua Rd +1005」だ。
何と言っても覚えやすいし、
車内の電光掲示板に表示されたときも 一瞬で 私にも読み取れる。
このバス停「Kailua Rd +1005」を過ぎると
間もなく、下のような 小さな白い橋 が見えてくる。
白い橋を渡ると、カイルアの街に入る。
カイルア最初のバス停「Kailua Rd + Hamakua Dr」は、すぐだ。
ザ・バスがコオラウ山脈をこえて平地に入り、いくつかのバス停を過ぎる
↓
カイルアに入る3つ手前のバス停 「Kailua Rd + Uluoa St」
(車内の放送で「カイルア・ハイスクール」という案内。横にセブンイレブン有り。カイルア最初のバス停まで、あと2~3分程)
↓
2つ手前のバス停 Kailua Rd + Ulumanu Dr
↓
1つ手前のバス停 「Kailua Rd +1005」
↓
白い小さな橋を渡る。カイルアタウン最初のバス停「Kailua Rd +Hamakua Dr 」で下車するなら赤いボタンか、窓際の紐で合図を出そう。
↓
「Kailua Rd + Hamakua Dr」のバス停
ここで降りるもよし。もう少し先のバス停で下車も有り。
カイルアタウンから カイルアビーチ経由でラニカイビーチまで行く70バスは、671バスに変更(これも2019年8月18日より)
月~金の8:40~14:40は、30分間隔で運行になって、ちょっと使いやすくなったかも。
土日や 他の時間帯は、今まで通り1時間に1本ほど(-_-;)
私達はいつも、マイペースで移動できるレンタル自転車を借りてます。
バス停「Kailua Rd + Hamakua Dr」近くのカイルア・バイシクルが、ハンドブレーキ付きの自転車を 日本語で借りることができて お気に入り。
2時間$12~借りられる。保証のため、グループで1枚クレジットカードが必要。
4時間$16 借りれば、カイルア、ラニカイ ビーチを見て、ピルボックス・トレイル登ってくることが余裕でできます(体力、気力ない50代の私が)

電動自転車を貸してくれるPedegoElectricBikeも気になるけど
日本の電動自転車と違って馬力があって ちょっと怖い気がするし、レンタル料もなかなかの高額なので まだ体験しておりません。
自転車を使うときは、地元の人の安全を脅かさないように 安全運転で行きたいですね。
アラモアナに戻る時のバス停
カイルアで充実の時間を過ごしたら、アラモアナに戻りましょうか?
来た時と同様、67 バスで帰りますが、乗るのは 降りた場所とは道路を挟んで反対側のバス停からです。
アラモアナセンターの山側 コナ通りのバス停が終点です。
(アラモアナ海側には行きません)
アラモアナから ワイキキに戻る
ザ・バスで
カイルアからのバスが着いたアラモアナ山側コナ通りから
そのままワイキキに戻るなら、同じく山側のコナ通りから 8、E、23 バスに乗りましょう。
8(最も本数が多い)、E(30分に1本程度)、23(本数少ない)
アラモアナセンターに買い物や食事によるなら、海側に出て19、20、42、98Aバスに乗るのも有りですね。
この場合は、行きに降りたアラモアナ海側のバス停から横断歩道を渡って道路の向かい側のバス停から乗ります。
お疲れの帰路は トロリーで

あ、はい・・・遊び疲れた時は ボケッとしてても、知らない場所に行ってしまったりしないトロリーはやっぱり楽ちんで・・・
本数も多いしね。
*ワイキキトロリーピンクラインの乗り場は、アラモアナセンター海側バス停より、少しワイキキ寄り。
アラモアナセンターの1Fフードコートから海側に出て左手にある。
(山側の停車場は、下車のみで、乗車はできない)
JCBのロゴのカードを見せるだけで無料で乗れる(持ってなくても、その場で$2支払えば乗れる)このラインは、
とても便利だけど、それ故にアラモアナセンターの閉店時刻とかち合うと、
乗り場は、けっこう混雑することも・・・
*JALのレインボートロリーも 同じ辺りから出発する。
JALパックでハワイに来た人が使えるよ。
JALで航空券を買った人も、(JALのHPから申請してもらえる)JALOALOカードを見せれば乗れる。
*HISのLeaLeaトロリーは、山側のスターバックスEwa Wing前から、
*JTBのオリオリトロリーは、オリオリステーションや山側のコナ通り沿いから、
乗れるので これらの旅行社のツアーで来た人は、便利に使えるね。
カイルアには ザ・バスが おススメ
それにしても、
$5・5の「1デー・パス」でオアフ島の何処へでも?移動できる ザ・バス、コスパは抜群だよね。

ザ・バスを乗りこなせば、レンタカーやツアーを利用せずにオアフ島のほとんどの場所に行けるけど、
行く場所によっては 時間的に効率が悪いと感じることも・・
でも、カイルアなら時間的な効率もクリアしてる。
アラモアナから40分なんて、ザ・バスの雰囲気を味わったり景色を楽しむうち、すぐに到着だ。
そのうえ、カイルア行きのバスは利用する観光客も多く安心感がある。
乗っていて不安な思いをしたことがない路線です。
初めてザ・バスを利用する人にも お勧めの路線ですね。
心癒されるローカルタウン カイルアと、オアフ島の住民になった気分も味わえるザ・バスの旅、ダブルで体験してみては いかがでしょうか?
では、また次の記事で
Mahalo