お越しいただき、ありがとうございます。2018年2月ハワイ、その1 いきます。
旅の相棒キャシーさんとは3回目のハワイになりますが、今回はHISの格安ツアーを使うことに。
航空会社は選べないけど、(旅行会社が航空券を安価で獲得できる?)デルタになることを予想してました。
でも、HISからの通知はJAL。
JALの陸マイラーの私ですが、JAL国際線エコノミーの新シートJAL Sky Widerは未体験
(セントレアからはホノルル便にしか採用されてないし(~_~))
この機会にワールド・エアライン・アワードの ベスト・エコノミークラスシートを3回も獲得しているJAL Sky Widerを徹底調査してみました。

はい、そこまでエコノミークラス・シートに 力を入れてくれるJALの好感度あがりました。
だって、ビジネスクラスがどれだけ素晴らしかろうが 私には関係ないもんねー。

う~ん、その辺の事情は いろいろ、ございまして・・・
デルタも捨てがたい長所があるのだ。
でも、
実は、最近はもっぱら HISやらJTBといった旅行会社の格安パックツアーを使ってます。
このハワイの閑散期によく出てくる直行便で行く格安パックツアー、JALかデルタか航空会社は指定できないのが難点。
それでも、おおむね希望の航空会社で行ける裏ワザを公開をします。
この見出しへ ジャンプ
JAL Sky Wider、体験記
キャシーさんの車でセントレア到着(いつもありがとー)
いよいよ JALに搭乗です。
おおー、これが Sky Wider かあ。
機種は SKY SUITE787、席の横並びは2-4-2
今回、格安ツアーだったので事前に座席指定ができるか心配だったけど、ちゃんとwebで窓際から2席が取れた。
だけど、はやめにJALカウンターへ行くと「本日、空きがあるので 真ん中の4席をお二人で使っていただくこともできますが・・」と提案があった。
これは、うれしい。ごろりと横になるわけじゃないけど、隣があいてるっていいよね。
やっぱり、横がギチギチに詰まってるってストレスになるよね。
もし肩幅のある男性どおしが並ぶとなると、シート幅は広くほしいよね。
SkyWiderでも、機種によってアームレスト間の幅に差がある。
この機種787は、48cmの幅があって恵まれてる。(777は47cm、767は45cm)
厳密には、肘掛けの幅を考えるとアームレスト間45cmでも一人50cm以上の幅は確保されてるってことかな? う~ん・・・
足元のゆとりは、どうなんだろう?
SkyWiderは座席のスリム化などで 足元スペースが10cm広がったと聞いたけど・・
短い脚を持つ私には、あんまり関係ないんだけど、確かにゆとりがある。
前後間隔は767,777で84~86cm、この787は84cmだ。
前2回のハワイで利用したデルタの機材では、31~32インチ(約79~81cm)と推定される(公表されてない?)から、やや広いと感じられるんだよね。
後日、同じJAL SKY SUITE 787 でSkyWiderを経験した夫(デカい)は足元スペース(前後間隔84cm)について「これなら、いいわあ」と満足気でした。
JAL Sky Wider、エコノミークラスシートにしては
大きい男の人も ギチギチ感を感じず過ごせる程度の余裕はクリアしてるものだといえる。
(スポーツ選手級の男性は知らんよ
でも、何より私が感動したのは
このヘッドレストの左右を好きな角度に曲げられることだ。
これ、すごくいい! 左右に傾く頭をしっかり受け止めてくれた。
どこでも眠れる私ですが、これがあれば首が痛くなることもなく ますます熟睡。
一睡もできないというキャシーさん ごめんねー、私は寝ます(-_-)
ところで、プロローグ部分でもちょっと触れたワールド・エアライン・アワードのことなんだけど かなり信用のおける賞らしいよ。
スカイトラックス社がやる、航空業界のアカデミー賞ともいわれるもので世界中の旅行者の投票で決まるんだって。

skytraxのHPより拝借しました
そこで2,015、2017、2018と ベストエコノミークラスシートに選ばれたってことは、世界中の旅行者がSkyWiderを認めたんだよね。
確かにエコノミークラスのストレスを軽減してくれる座席だと思う。
JALのエコノミーシートSkyWiderを使ってみたら、確かにいい。きれいだしね。
その他の面では、CAさんが日本人というのも 英会話がままならぬ私には やはり安心感があるな。
機内食は、今回 下の写真のようでした。
多大な期待をしなけりゃ、とても美味しい。添え物が小さな小鉢に分かれているのも好感が持てるし食べやすい。
あっ、それと 付け加えておかねばならないJALさんの嬉しい変更ニュース あり。
2019年度の4月(正確には4月1日にセントレアに着く3月31日にホノルルを発つ便)から、
帰国便のホノルル発が14時台に変更されたのだ。
これは、いいね。それまで12時台発だったので 帰国日は朝食を取ったらすぐ空港に行かなければならないのがJAL便の悩ましい所だったんだよね。
私達 短期旅行者のつぶやきが、ついにJALさんに届いたのかしら?
この変更で ハワイに着くのは遅くて ハワイを発つのは早い JAL便の時間的な不利は、半分は解消されるね(^▽^)/

そう、4,5月は14:05ホノルル発で、6~9月は14:40発、10月~はまた14:05発になるみたいだよ。
これなら、帰国日もちょっぴり楽しんでから帰れるよね。
JAL便への私のもう一つの時間的な不満、ハワイ到着が遅いことは、
セントレアを発つ時間が遅めということだもんね。
仕事を終えてから空港へ向かう人には、この方が助かるのかもしれないな。
JALか、デルタか、後は料金の問題だね・・・・このつぶやきもJALさんに届くといいな(笑)
それでも デルタは捨てがたい
この時利用したJAL Sky Widerは、確かに素晴らしかったんだけど・・・
それでも、私達がハワイ旅行でデルタ航空を選ぶのには 2つの理由がある。
-
- 1つめは、料金だ。デルタの航空券の方が、JALより安価である。これ重要。
- 2つめは、もっと重要で (セントレアからの直行便では)デルタ便の方がJAL便より早い時間に ホノルルに到着する。つまり、多少 ハワイで活動できる時間が長いのである。
料金が安いことはもちろん、3泊5日の短いハワイ旅行をする私達には、時間が有利に使えることが何よりうれしい。
早めの時間にホノルルに着くデルタでは、季節にもよるが 到着日からほぼ丸一日使える。

2018年2月のJAL利用では、ホノルル空港に到着したのは午前10:00ぐらいだった。
それで ワイキキから12:00に出発するトロリーに寸差で乗りそこねてしまった。これは、けっこう大きなロス。
到着日も有効に使いたい場合は、
少しでも早くハワイに着けば、それだけ行動の選択肢も広まるのだ。
やっぱりデルタは捨てがたい。
と、いうわけで2019年3月にも利用したデルタ航空メインキャビン(エコノミークラス)の様子を追記しておきます。
ボーイング767-300
座席の横並びは、2-3-2
これは、グループの人数が偶数でも奇数でも席を取りやすい並びだと思うな。
座席のアームレスト間は、おそらく45cm。まあ、問題ないだろう。
そして、なんと
私がJAL Sky Widerで使用して感激しちゃった、左右の角度が自由に変えられるヘッドレストが
デルタのエコノミーにも ちゃんとあるじゃないですか!
私は新しく付いたのかと思ったんだけど
連れのキャシーさんいわく「以前からあったんじゃない?」
えー、私が気付いてなかっただけ?
辺りを見回すと、この便利なヘッドレストに左右の角度を付けて使用している人は、
ほとんど、いなかった。(消灯後は、分からないけど)
ヘッドレストの左右を好きな角度に曲げられることに 気付いてない人も多いのかな???
このヘッドレストに頭をゆだねて、この時も私は熟睡。
でも、あえて言えば JAL Sky Widerのヘッドレストの方が より、しっかりと頭を支えてくれたような気がするかも。
ま、それはともかくJALにもデルタにも左右から頭を支えてくれるヘッドレストがあると知った今、
持ち歩いていたネックピローは もう処分しようと考えてます。
こちらは、デルタ エコノミーの機内食。
普通に美味しい。ハワイアンホーストのチョコが一足お先にハワイ気分を運んできた(^▽^)
デルタのCAさんは、さすがに日本人じゃないけど、
日本語が堪能なCAさんがいるし、そうでないCAさんも片言の日本語も交えて丁寧に接してくれる。
英語が不自由な私も困ったことは一度もない。
デルタのCAさんは、けっこう男性もいて 大きな体の男性CAさんが 狭い通路でテキパキと作業をこなす姿に アメリカを感じたりする。
ちなみに デルタ航空は、現存するアメリカの航空会社では 最老舗なんだってね。
セントレア⇔ホノルル直行便 運航事情 と 格安パックツアー
現在、格安パックツアーで行く理由
以前はデルタ航空のHPでチケットを取ってハワイに出かけていたが、最近はもっぱらHISやJTBの格安パックツアーを使っている。
何故かというと、HPで見る限りデルタのホノルル便でお得だなと思えるチケットが、なくなって来たからである。

いったい何故なんだろう?
デルタのHPで セントレア⇔ホノルル直行便に絞って見てみると、
私達が狙ってハワイに行く閑散期では、週に4便しかホノルル行のデルタ便が飛んでない!
(2018年の週に5便より さらに減っている‥‥!)
デルタ航空は、ハワイ閑散期の空席の多い便をけずって、経費削減をはかったのかなー。
これにより、
「空席が多い便のチケット→安く売る」は、終わってしまったのかー? 終わってしまったようだ。
と、いうわけで
現在は、ハワイ閑散期に出てくる旅行社の格安パックツアーを中心に狙ってます。
パックツアーと言っても ハワイの場合、航空機チケットとホテルをセットにしただけの物が、ほとんどです。ほぼ 個人旅行と同じ。
旅行社のトロリー乗り放題や、ホノルル空港からワイキキまでバスで送ってくれるサービス付きのことが多く、便利ですよ。
格安パックツアーにも「直行便で行く」とうたったものが多くある。
でも、JALか、デルタか指定はできないんだよね。
Sky Widerが使えるJALで行きたい人、早くハワイに到着するデルタ希望の人、
こんな方法で希望どおりの航空会社になるかも・・・
旅行社のパックツアー(セントレア発)を希望通りの航空会社に
まず、直行便を使うツアーを選びます。
そうすると、航空機はデルタかJALのいずれかになる(指定不可)
指定不可なんだけど、
2018年2月ハワイは、何気なくパックツアーに申し込んだ日程が デルタ直行便が飛ばない日だったのでJAL便になった。
デルタ航空のHPで 直行便の運航を確認できます。
(この場合はJALしか飛ばないんだから絶対JALになるよね)
2019年3月にパックツアーで行ったときは、
往復の搭乗日にデルタ直行便が飛ぶことをデルタHPで確認して申し込んだ。
結果、思惑通りデルタ航空で往復することになった。
(この場合 絶対ではないが、デルタが運航してる日を申し込めば、デルタになる可能性は高そう)
旅行の日どりに融通が利く場合には、この方法でおおむね希望する航空会社に持ってくることができそうですよ。
2018年2月ハワイ旅行記その2 に続きます。
Mahalo