お越し頂きありがとうございます。
西オアフのエバの町から、アウラニ・ディズニーのあるコオリナを抜けて走るハワイアンレールウェイという鉄道があります。
その昔、サトウキビの輸送に使われた鉄道で
今は、歴史的な鉄道路線を保存する目的で 土・日のみ、ボランティアにより運行されています。
今回は、この古き時代のハワイから抜け出してきたような列車に 連れのキャシーさんと乗ってきました。私達の常とう手段 ザ・バスで行ってきました。
ハワイアンレールウエイを思いきり楽しむのに おススメの座席 も書いていきます。
私達は、コオリナ・ステーションで途中下車して アウラニ・デイズニーに寄ったので その様子も・・・
この見出しへ ジャンプ
ハワイアン・レールウェイに乗るには?
調べてみると、この列車は
エバのバローナビレッジ駅という場所から出発して コオリナを通り 西海岸沿いのカへポイントまで行って、引き返してくるらしい。
土曜 15時発(アイスクリーム・トレイン)・・所要時間120分
日曜 13時発・・・・・・・・・・・・・・・・所要時間 90分
15時発(アイスクリーム・トレイン)・・所要時間120分
🍨15時発の列車は復路でコオリナ・ステーションに30分停車し、TwoScoopsというアイスクリーム屋さんに買いに行くことができるよ🍨
上記の時間にあわせて バローナビレッジ駅のあるハワイアンレールウエイ・ソサエティーに行けば、
オフィス兼 土産店で キップを買って、すぐに乗り込むことができる。
料金は大人$15で、 子供(2~12歳)シニア(62歳以上)$10
(ノスタルジックな場所だけど、ちゃんとクレジットカードも使える。)

ハワイアンレールウエイの切符
あとは、私達 観光客には なじみのないエバ方面の この場所にどうやって行くかだ。
* レンタカーで行く
敷地内に駐車場あり。(便利だろうけど、私には無理と判断)
* 現地オプションツアーで行く
Saera Hawaiiという施行会社で、レナーズのマラサダやワイケレ等にも寄って 切符代込み$110 というのを見つけた。
でも、AM10:30にワイキキ出発なので ハワイ到着日(日曜)に行く 私達には間に合わない。
* タクシーで行く
これも考えたが、料金を思うと恐ろしくなって すぐに却下。
コオリナ地区のホテルに滞在してるなら有りですね。
* ザ・バスで行く
$5.5で1日乗り放題のザ・バス、コスパはとてもいいですよね。
でも、なじみのない場所での乗り換えがあるバローナビレッジ駅への道のり、私には少し難易度が高く思えた。
しかし、なんとか たどり着きました。
ザ・バスでの行き方は、こんなふうです・・・
これ以外にも乗り換え方はあると思うのですが、わかりやすい方法を2、3書いてます。15時の列車に乗ることを目安にしてます。↓
ザ・バスで行ってみた
3月の日曜日にホノルル空港に到着した私達は、JTBのパックツアーで来ていたので送迎バスでアラモアナに着いた。
AM10時30分過ぎだった。(荷物はJTBさんがホテルの部屋に運んでくれるし)
12:32のCバスに余裕で間に合うはず・・だった。
(実際は、アラモアナでウインドショッピングしすぎて乗り遅れてしまった(-_-;)アホだ)
Eバスに乗り、41バスに乗り換えるルート(日曜に有効)
Cバスに乗り遅れた私達が、実際に乗った体験記。乗り換えの41バスが、なかなか来ないのでちょっとハラハラした。よって、バローナビレッジ駅に着いたのは、列車が出る13分前だった。
13:24 Eバス(CountryExpress!EWA BEACH 行き)に乗車
↓
14:16 Fort Weaver Rd + Geiger Rd で下車注2
↓
バスの進行方向へ進み、エバ・タウンセンターの角に沿って右折して進むとバス停がある(徒歩3分くらい)
Geiger Rd + Launahele St から
14:33 41バス(Kapolei Transit Center行き)に乗車注3
↓
14:37 4つ目のバス停 Roosevelt Ave + Philippine Sea で下車注4
バス停脇のフェンスの向こうは、ハワイアンレールウェイ
注1 Eバスは、ワイキキのクヒオ通り山側からも乗れる。クヒオ通りにEバスに乗れるバス停はいくつかあるが、ロイヤルクヒオ前のバス停 Kuhio Ave + Seaside Ave の時刻は13:11です。
私達は、アラモアナセンター海側のバス停からEバスに乗った。
乗車する時に運転手さんから$5.5(おつりは出ないのでピッタリ用意)で 1-DAY-PASS を買ったよ。人数分まとめて買うこともできる。

アラモアナセンター海側のバス停
注2 「Fort Weaver Rd + Geiger Rd」というバス停名をEバス乗車時に運転手さんに見せて、着いたら教えてくれるようお願いしておいた。
この時の運転手さんは、ずいぶん遠くのバス停なのに ちゃんと覚えていてくださり知らせてくれたよ。感謝!
実は、念のため車内の電光掲示板もチェックしてました。下車の1つ手前のバス停は Fort Weaver Rd + Kolowaka Dr
よし、次だね(私の心の声)
ここを過ぎて 下車するバス停名 Fort Weaver Rd + Geiger Rd が電光掲示板に出たら、
赤いボタンか窓際の紐で 下車の合図を出しましょう。
下車すると、エバ・タウンセンターというショッピングモールの前だった。
バスの進行方向に少し歩き、このエバ・タウンセンターの角に沿って右折れする。
注3 3分ほど歩くと、ザ・バスの標識を発見。
ところが、この標識 停車するバスの番号が書いてない!位置から言うとここが41バスに乗るバス停 Geiger Rd + Launahele St のはずなんだけど・・・
時刻を過ぎても41バスが来ないので 不安になった私達は、通りかかった外国人男性(外国人は私達?)に
思わず、「41バスは、ここに来ますか」
すると、 親切にも彼は、標識の下の方に記されたバス停IDを自分のスマホのバスアプリにいれて、「After 10 minutes」と告げると去って行った。
かっこいい!
10分ちょっと遅れてきた41バスに乗り込む。
注4 もちろん、乗る時に運転手さんに ハワイアンレールウェイに行きたい旨を伝え、Roosevelt Ave + Philippine Seaとメモった紙を見せたよ。念のため、下車する1つ手前のバス停名は Roosevelt Ave + Opp Essex Rd(心の準備のため)
・・けっこう、直ぐについた。

バローナビレッジ駅 横のバス停 Roosevelt Ave + Philippine Sea
運転手さんは合図をくれ、降りる時「あっちに歩いて行きな」というようにバスの後方を指さしてくれた。ありがとう!
すぐ脇にハワイアンレールウエイ・ソサエティーの看板を発見できた。
この時、列車出発の13分前!
急いで駅へ!
注5 ザ・バスは、時間通りに来ないことが多々ある。ここに書いた時刻は2019年5月に確認済みだが、この先時刻表が改正されることもあるので御確認を。
別のおススメ乗り換えルートを2つ、下記に取り上げていますが、
「バスルートは、もういいや」って人は
➝ハワイアン・レールウェイ体験記 にワープ
Cバスに乗り、41バスに乗り換えるルート
私達は乗り遅れたけど、乗り換えが分かり易く お勧めのルート。時間がかかるのが欠点。
でも、アラモアナを12:32発なのでバローナビレッジ駅に着いてから土産や展示を見る余裕がある。
12:32 Cバス(CountryExpress!MAKAHA行き)に乗車
↓
13:30 Kapolei Transit Center West 注2 で下車
↓
道路をはさんで斜め向かいのバス停に移動
↓
13:50(土曜)・13:45(日曜)
Kapolei Transit Center East から
41 バス(Ewa Beach Transit Center 行き)に乗車
↓
14:14(土曜)・14:06(日曜)
Roosevelt Ave + Opp Philippine Sea で下車注3
↓
道路の向こう側が、ハワイアンレールウェイ
注1 Cバスの出るバス停は、アラモアナセンター山側のコナ通りでも、けっこうワード寄りの方にある。
注2 カポレイ トランジット センターは、道路を挟んで斜め向かいにバス停 Kapolei Transit Center West と Kapolei Transit Center East が並ぶだけの簡単なもの。
注3 41バスに乗る時、運転手さんにハワイアンレールウエイに行きたい旨を伝えておくといいかも。念のため、下車の1つ手前のバス停名は Roosevelt Ave +Coral Sea St
注4 ザ・バスは、時間通りに来ないことが多々ある。ここに書いた時刻は2019年5月に確認済みだが、この先時刻表が改正されることもあるので御確認を。
バスを降りると、通りの向こうのフェンスにハワイアンレールウエイの看板が・・

バスを降りると、通りの向こうのフェンスにハワイアンレールウエイの看板が・・
Eバスに乗り、44バスに乗り換えるルート(土曜に有効)
土曜日に行くなら、むしろ このルートの方がおススメ。1時間ちょっとで着くし、乗り換えも Eバスを降りたバス停から44バスに乗るだけ。
13:24 Eバス(CountryExpress!EWA BEACH 行き)に乗車
↓
14:12 Fort Weaver Rd + Karayan St で下車注2
↓
14:22 同じバス停から
44バス(Ewa Villages-Ewa Beach-ViaQMC West 行き)に乗車注3
↓
14:28 Phillippine Sea + Renton Rd で下車注4
すぐ前が、ハワイアンレールウェイ
注1 Eバスは、ワイキキのクヒオ通り山側からも乗れる。クヒオ通りにEバスに乗れるバス停はいくつかあるが、ロイヤルクヒオ前のバス停 Kuhio Ave + Seaside Ave の時刻は13:11です。
注2 実は、このバス停の3つ手前のバス停 Fort Weaver Rd +Laulaunui St(14:07着)、2つ手前の Fort Weaver Rd + Opp Aawa Dr、1つ手前の Fort Weaver Rd + Ewa Family Center のどこで降りても 降りたバス停から、44バスに乗り換えることができる。このバス停 Fort Weaver Rd + Karayan St が乗り換えられる最後のバス停。
注3 44バスは、遅れてくる可能性も有りかも。
注4 44バスに乗る時、運転手さんにハワイアンレールウエイに行きたい旨を伝えておくといいかも。念のため、下車の1つ手前のバス停名は Renton Rd +Haakei St
注5 ザ・バスは、時間通りに来ないことが多々ある。ここに書いた時刻は2019年5月に確認済みだが、この先時刻表が改正されることもあるので御確認を。
ハワイアン・レールウェイ体験記
ハワイアン・レールウエイ・ソサエティーのバローナビレッジ駅の敷地内にに駆け込んだ私達。
展示されている古い機関車を 走りながら、カメラに収めていく(笑) やっぱり、もうちょっと余裕をもって着きたかったな。
あ、これ! 1890年製のEWA1号、エバのサトウキビ農園で初めて使われたやつでしょ。
オフィス兼 土産店に 駆け込んだ。
ここで トイレも借りることができる。
よかったあ、列車の席 満席になってなくて・・・切符、無事に買えた。
土産物も ゆっくり見たかったな。
早めに来て、ここでランチ(何にも売ってないから持ち込まなきゃ)も有り。でも、暑そうね。
もう、列車に乗り込むための長い列が・・・
切符、切ってもらいます。なつかしいな、切符を切ってもらったのは何十年ぶり?
客車は、オープンエアーなトロッコ電車風(屋根はある)
背もたれ付きの長いベンチが、外側に向けて 左右背中合わせに設置されている。

最後尾の客車 EWA MILL
プラットホーム側の席が、前半に海側になる(席は折り返し点で交代するので、後半には反対側の人が海側になるけど)
列に並んでプラットホームに入り、好きな席に座っていく。機関車に近い先頭の客車や、前半に海側になるプラットホーム側の席から埋まっていった。
●は、この計画を立てる時に参考にさせていただいた「最後の雪豹 - Last snow leopard -さん」のブログで 御本人が体験された席。
それを見て私も ●を狙っていたんだけど、すでに 先客あり。
そこで、●の裏側の席●に陣取った。●でも後半には海側に移動できるしね。
なぜ、●や●のような一見 中途半端な場所にこだわったかって?
それは、折り返し点で席交代すると、下図のようになるからだ。
後半では、機関車が後ろになり 客車を押してくれるので●●が、先頭になり 見晴らし最高。
そのうえ、踏切に遮断機がない路線なので、乗務員さんが降りて 車や歩行者を止め 列車を渡すという珍しい光景を 特等席で目にすることができるのだ。
という、ちょっとした特典?のある、おススメの席に乗り込んだらハワイアンレールウェイの旅に出発進行!
そうそう、もう一つ。
晴天だったこの日、海側の席になった時は ジリジリと強い直射日光にさらされる。
赤ちゃんを抱いた女性は たまらず 日陰になる山側の席に避難してきたほどだ。
日除け帽子は必須!
後半でコオリナ・ステーションで途中下車した私達は、海側のジリジリ時間が短かった●の席で正解だったかも・・
なんせ、シミになりやすいお年頃だもんで(笑)
お待たせしました!
バローナビレッジ駅をスタートです。
この旅は、私達がよく目にする観光地としてのオアフ以外の姿を多く見せてくれる。
英語のガイドさんも乗ってて 鉄道の歴史や風景について話してくれてるけど、私には さっぱりわからん。
何にもない荒野が続く。
新しい綺麗な住宅地・・もあるんだな
カポレイのコストコの裏を通る。
この翌日、ここでお値打ちマカディミアンナッツ・チョコをがっぽり買ったよー
次に見えてきたのは地元の新聞社 Star-Advertiser 、ここの英語新聞をホテルのロビーとかで見かけることがあるかも・・・
この新聞社を語る時のガイドさんは、すごい熱が入ってたんだけど、身内が ここの社員 かしらん?(失礼、下世話なおばさんの勝手な憶測です(笑))
何台も並んでた、このロゴ入り運搬車で オアフ各地に新聞を届けるのかな?
また、しばらくこんな広い大地
あれっ、遠くに見えてきたのは コオリナのホテル群かしら?
列車は、徐々に方向を変えて、港?が見えた。
あれは、マリオット・コオリナかな?
海に平行に走るようになって、海側の席は 日差しがきつそう・・・
ゴルフ場も出現し、すっかりリゾート地に突入だ。
ついに、アウラニ・デイズニーも見えてきて キャシーさんもスマホで撮影中。
山側にも ゴルフ場やテニスコートが広がる。
コオリナ・ステーションの辺りに差しかかる。
往路は、停車せず ゆっくりと行き過ぎる.列車を見に来た子供たちに バイバイ
別荘地の前を通りかかると、
矢印の先に注目(^▽^)
この方、列車の乗客を楽しませようと、かぶりものをして待っててくださったのだ!
遊び心 というやつか・・日本人は こんな事しないよね。
ありがとう、なんだか愉快。人を楽しませる精神、見習いたいな。
そうこうするうち、反対側には 海岸が見えてくる。
西オアフの深い海の色に 魅惑されるよ。
ああ、もう折り返し点の カへポイント・ビーチパークに着いちゃった。
ここは、スキューバやシュノーケルのベストスポット。休日のロコたちで大賑わい。
遠くにナナクリの方の出っ張りが見えた。後で思えば、これはピンクのピルボックスがある山だったね。
山側には、火力発電所が見える。
ここで みんな立ち上がって時計回りに移動。海側と山側の席、交代だ。
後半は、見晴らし抜群の先頭に・・・
美しい海岸と ジリジリ照り付ける太陽を 満喫してコオリナ・ステーションまで15分。
列車がコオリナ・ステーションで30分停車するので、乗客は楽し気にアイスクリームを買いに行く。
この時、16時過ぎだった。
アンティークな鉄道にゆられる旅、なかなか興味深いものだった。
私達が乗車したのは、15時発の「アイスクリーム・トレイン」と呼ばれる、コオリナ・ステーションで停車してアイスクリームを食べに行ける列車。
そのせいか、地元の子供連れのファミリーでにぎわっていた。
子供達をニッコリさせる休日のイベントにピッタリだよね。

列車の停車時間には、列をなすアイス屋さん TwoScoops
レール沿いで出会う人々は、手を振ってくれたり 車の中からシャカサインをくれたり 好意的でキュンとした。
コオリナの別荘前では、かぶりものをして列車を待っていてくれた人までいて、ビックリ。大うけ。
しかし、おおむね 絶景の中を走るものではなく、普通の町や何にもない荒野を ゆっくり走る。
なかなか、楽しめたけど、
せっかく時間をかけて西オアフまで来たんだから、やっぱり あそこにも寄っていきたい。
と、いうわけで・・・
途中下車して アウラニ・ディズニー にも
この先、出発地点のバローナビレッジ駅に戻る列車に 別れを告げて
(木陰で休憩中の乗務員さんに ここで下車したい旨を伝えた。私達の他にも、一組のファミリーが下車してたよ)
線路の横を走る道路を 海側にわたって、左に進む。
乗ってきた列車を 道路の向こうに眺めながら・・・
列車を降りてから、5分足らずで アウラニ・デイズニーの入り口に。
おじゃましまーす。
アウラニ・デイズニーには、ここ限定の縫いぐるみを連れ帰るキャシーさんに付いて 何度か来たけど、
ディズニーなんて興味ない人でも 一度は来ておいて損はない場所。
「ハワイの伝統を伝える」をコンセプトにしてるからね。
チャチなモノは一つもない。必ず ハワイの深い伝統を肌で感じられるはず。

エントランスへの小道にあるパンノキ(ウル)
この三角屋根のエントランスは、アウトリガーカヌーを収めるカヌーハウスをイメージしている。
ロビーの壁画は、ハワイの歴史や暮らしを描いてる。
ああ、これ ハワイの王族が手にもってる「カヒリ」ってやつね。鳥の羽でできてるみたい。
この他にも、伝統文化を感じさせる展示が山とあるよ。
美しい中庭を眺めて、ほっと一息。
そして、キャシーさん御用達のカレパ・ストアへ・・・
エントランスから入ると、左に行ってすぐの位置にあるよ。
ディズニーファンにはお馴染みの アウラニ限定ダッフィー
今回、キャシーさんが連れ帰ったのは これ、新発売のカメのオルくん!
オルくんはちょっとシャイなカメの男の子、ウクレレが得意という設定。ハワイらしいな。これもアウラニ限定。
今回のマグカップは、こんなでした。
これも必見 ビッグアイランド・キャンディーズのクッキー、ミッキー型のは、ここ限定。
キャシーさんのおススメです。サクサク感がいいらしいよ。
私の好きなのは、こっちなんですけどね。でも、ワイキキで売ってるのと同じなので、ここでは買いません。

ホノルル・クッキー・カンパニーのクッキー
ホテル前のラグーンも はずせない。
素晴らしい場所なんだけど、写真はうまく撮れなかった(-_-;)
ここで深呼吸すると、身体が浄化される気分。
その昔、ハワイの王族も 保養地だったこの地で この感覚を味わったよね。
アウラニについて詳しい情報は、日帰りで楽しむアウラニ・ディズニーの記事 へ
さて、そろそろ帰らないと・・・
私の現時点での アウラニからワイキキに戻る お勧めの方法は?
アウラニから、カポレイのコストコまでチャーリーズ タクシーを使い(定額$15+チップ・・2019年6月時点)
カポレイのコストコ前のバス停(Kapolei Pkwy + Kalaeloa Bl)から
Cバス(CountryExpress!ALA MOANA行き)に1時間ほど乗車でアラモアナに到着
アウラニのエントランス近くに チャーリーズタクシーが待機してるので利用しよう。
コストコは、こちらでは「コスコ」というんだって。
Cバスは、アラモアナ山側のバス停に到着する。
アラモアナからは、こちらを参考にワイキキに戻ってね。
実は、この時 私達は アウラニから近いバス停 Farrington Hwy + Waiomea St まで歩いて、Cバスに乗った。
バス停までの道のりは、近道だとにらんだ道は通ってはいけない場所だったり、バス通りの歩道は通れない箇所があったり、難を極めたんだよね。このバス停は、もう使いたくないな。


使いたくないアウラニ近くのバス停Farrington Hwy + Waiomea St
では、また次の記事で
Mahalo