お越し頂き、ありがとうございます。お久しぶりです^_^;(初めましてかな?)
ブログ旅行記「ケイトおばさん、ハワイを行く」 の続編を ここに書いていきます。どうぞよろしくお願いします。

セントレアに 新施設 フライト・オブ・ドリームスがオープンしたというので、いつものハワイ友キャシーさんが誘ってくれました。
映像と音のショーやシアトルテラスを思いっきり楽しんできましたよ。
フライト・オブ・ドリームスの場所、料金はもちろん、私達の体験からショーを効果的にみられる場所、お得にみられる場所を教えちゃいます。
シアトルテラスにあった気になるお店や よりシアトル気分にひたれる本場≪シアトル≫情報も入れました。
この見出しへ ジャンプ
【注】中部国際空港セントレアまでのアクセスは、セントレアのHPをご覧くださいね。
キャシーさんの車でセントレアに到着~ ところで、
フライト・オブ・ドリームスって、セントレアの何処にあるの?
車でセントレアの敷地内にはいって行くと、
いつものアクセスプラザから少し離れた場所に ドーンとでっかい、窓のない建物 発見!
あれが フライト・オブ・ドリームス か。
ともかく、車を駐車しなければ・・・
アクセスプラザに近い駐車場は満車だ。空きを探して 端っこのA駐車場まで来てしまった。
でも、それが正解!
フライト・オブ・ドリームスに一番近いのは、A駐車場なんですね。
エレベーターで すぐにフライト・オブ・ドリームスのエントランスに到着。

フライトオブドリームスのHP【https://flightofdreams.jp/access/】からお借りしました
名鉄電車やバス、タクシー、飛行機で セントレア入りした場合は、
アクセスプラザを通りぬけ、立体駐車場P1連絡通路へ。(こんなマークを見つけて矢印に従って進めばOKです。)
後は、動く歩道に乗っかって 楽々 先端のA駐車場の方向へ進み、フライト・オブ・ドリームスのエントランスへ。
フライト・オブ・ドリームス を 楽しもう
フライト・オブ・ドリームスの中は・・・航空機格納庫みたいだな。
1Fはボーイング787の初号機がドーンと置かれ、9つのコンテンツが体験できるフライトパーク
映像と音のショーもここから入れる観覧エリアで見るのが一番。
2F、3Fは、ボーイング社のあるシアトルの街をイメージしたシアトルテラス
大半が日本初進出の16店舗が並ぶエリア。
フライトパーク (1F)
まず、フライトパークから行ってみる?
フライトパークの入場料、営業時間、など
1Fに降りる。
おっと、フライトパークは、有料だ。ついでに営業時間も
1F フライトパーク入場料
- 大人(中学生以上)・・・・・1200円
- 子供(3歳~小学6年生)・・・800円
(1Fのボーイング・ストアは入場料なしで入れますよー)
1F フライトパーク営業時間
- 日~金 10:00~17:00(最終入場16:30)
- 土 10:00~19:00(最終入場18:30)
*ちなみに、2F・3Fシアトルテラスは入場無料、10:00~22:00
この時は、平日の午前11時ごろ。ほぼ待つことなく入場券を買えた。
混雑を心配されるなら、https://flightofdreams.jp/ticket/ で前日23:59まで前売り券を購入できます。料金は当日券と同じ。
ボーイング787 DREAM LINER だあー
コックピット内を見せていただいた。
操縦席には座れません(*^^) シミュレーター体験できるコンテンツは別にあるんだよね。でも、予約が必要だし 結構な別料金が必要ー
でも、ご安心を・・・・・・入場料金だけで体験できる、面白そうなコンテンツは他にも色々あった。
自分で描いた飛行機の映像をリモコン?で自在に操縦できる「お絵かき飛行機」、
CAや操縦士になりきって仕事体験できる「エアラインスタジオ」なんていいよね。
CAや操縦士の制服は大人用もあるそうよ(笑)。
映像と音のショーを効果的に楽しむには
だけど、大人女子(おばさん?)な私達の本当の目的は、映像と音のショー「フライ ウィズ787ドリームライナー」である。
このショーは、2・3Fのシアトルテラスや1Fのフライトパーク等でも楽しめる。
だが、プロジェクション マッピングショーの効果を本当に感じるには、然るべき方向と高さが大切なのである。
と、なると フライトパークの入場料を払って4階の観覧エリアから見るのがやっぱり一番かな。
観覧エリアからショーを見るには、
フライトパークに入場後 予約が必要だ。
これが、30分ごとに始まるショーの観覧エリアを予約する発券機になっている。
観覧エリアの真下辺りに置いてある。
私達が発券機に気づいたとき、既に直近2回分のショーは満員になっていた。
フライトパークに入場後すぐに予約券を発券しておいたほうがいいのかも・・・
予約券には、ショー開始の10分前には集合するように書いてある。
では、一旦フライトパークをでて、シアトルテラスで お昼ごはん(^^♪
でも、フライトパークに再入場するためには、入場ゲートの近くで手の甲にボーイング787のハンコを押す必要あり。
このハンコ、押しても見えないんだけど、再入場の際マジックライトで照らされてキラリと現れた!
さて、昼食後に再入場して 発券機の後ろにある4階観覧エリアへの階段下に並んだ。
ここへは少し早めに来て前の方に並ぶのが理想でしょう。
なぜかというと、
観覧エリアには 高めの柵がある部分と 透明な板がはってある部分があるのだ。
それに いち早く気づいたキャシーさんのおかげで 私達も まだ少し空いてた透明板の前を確保できた。遮るものがなくて断然見やすい。
それでは、いよいよ映像と音のショーの始まりだ。ボーイング787と共に空の旅をするというコンセプトらしい。
照明が落とされて 床と壁の境が見えなくなると、ボーイング787が宙に浮いたように見える。
そして滑走路を走りだした。
都会の上空を飛び、
打ちあがる花火の中へ
ドカーーン!
これは、台湾の上空? 今日はランタン祭りなのね。
ついに クジラまで登場^_^;
立体感ハンパないなー
1Fにいる人がまるでクジラの背中に乗っているように見えるよ。
クライマックスは、
フライトパークの「お絵かきヒコーキ」で描いた飛行機?がボーイング787をビュンビュン追い越していく。
時間にして数分余りのショーですが、おもしろかったあ。
もしも入場料がかからないなら、
この観覧エリアから何度でも見たいんだけどな。
で、気が付いたんだけど
ご覧の通り、観覧エリアの下に
3Fのスタバのテラス席があるんだよね。
ここならフライトパークの入場料はかからない。
次に来たときは スタバのコーヒー片手に ここからショーを見るのもいいかも。
高さが少し足りない事と柵に遮られるのは我慢しよう。
シアトルテラス (2F・3F)
次は、昼食で利用したエリア シアトルテラスの紹介です。
2F・3F シアトルテラスへの入場・・・無料
2F・3F シアトルテラスの営業時間・・10:00~22:00
*ちなみに、1Fフライトパークの入場料は、中学生以上1200円、3歳~小学6年~800円、同じく営業時間は10:00~17:00(土曜日は10:00~19:00)入場は閉場の30分前に終了。
さっき、入場料なしで良い位置から光のショーが楽しめるテラス席として紹介したスタバも このエリアの3Fにある。
最初にシアトルテラスでスターバックスを目にした時、「なんだ、スタバかあ」と思った私は無知だった。
と、いうのは シアトルこそスターバックス発祥の地だったのだ。
今でも、シアトルのパイク・プレイス・マーケットの中に スタバ第1号店が存在するそうだ。

さて、昼食にしようと、広いテラス席のあるシアトルテラス2Fにやって来た私とキャシーさん。
いろんなベーグルが飾られたエルタナや、チーズが美味しそうなビーチャーズ・ハンドメイド・チーズを眺めながら、お洒落なシアトルテラスを歩く。
外食が定着してるシアトルの食は、カジュアルだけどクオリティが高いらしいよ。
「シアトル・バーガーが食べたいなー」というキャシーさんが見つけたのは、
シアトル・フィッシュ・マーケット。
この店にはシアトルサーモンバーガーがあり、なかなか繁盛していた。2種類のサーモンとトマトにアボガドも挟まり美味しそうだったよ。
でも結局、キャシーさんはフィッシュ&チップスにした。
(そういえば、初めて一緒に行ったハワイでも フィッシュ&チップス 食べてなかったっけ^-^; )
チーズ好きの私は、さっき目にしたビーチャーズ・ハンドメイド・チーズでチーズサンドイッチのセットに。
店内には、チーズのメニューの他にお土産にできるチーズも売っていた。
このチーズ屋さんは、
シアトルの観光名所パイク・プレイス・マーケットやシアトルに近いタコマ空港でも人気が高いらしい。
無添加作り立て。
ポケベルを持ってテラス席を確保して待っていると、出来上がったのがこれです。
サラダとオニオンスープのついたチーズサンドイッチ。
チーズの部分が撮ってない(;'∀')
無添加、作り立て、というだけあって もっちり、癖のない 食べやすいチーズだった。
それぞれが好みのものを選んで、テラス席で食べられるのも嬉しいね。
シアトル気分で食べていると、
「シアトルで50年やってる、お寿司屋さんだよー」と威勢の良い呼び込みの声。
シロウ・カシバという寿司屋さんだ。加柴司朗さんはシアトルで一番の寿司職人。
しめ鯖を使った「元祖カシバロール」とか、今度食べてみようかな?
シアトルテラス3Fのパイク・ブリューイングも気になるな。
ビール好きな人はもちろん、家族でも楽しめそうだ。
シアトル名物でもある クラムチャウダーとか食べてみたい。
1回では とても食べつくせないシアトルテラス。
22:00までやっているから、飛行機に乗る前とかサッと利用できるよね。
スタバ第1号店もある 本場≪シアトル≫って どんな街なの?
シアトルテラスを堪能したら、本当のシアトルってどんな街か気になりませんか?
私は、あのスターバックスの第1号店が 気になる。
実は私、シアトルってアメリカのどの辺か知らなかった(地理も不得意で^_^;)
こんなにカナダとの国境ギリギリの所なんだね。でも、過ごしやすい気候と自然に恵まれた、アメリカ人にとって住みたい都市の一つだそう。
そうと分かったら、イチローも暮らしたワシントン州シアトルを ちょっと訪問!
(グーグルマップのストリートビューでね!(^^)!)
まずは 海に面したシアトルの街並み、散歩してみたいな。シアトルは曇った日が多いらしい。
ここは、観光名所でもある パイク・プレイス・マーケットです。シアトルの台所ともいえる何でもそろう市場。
私がシアトルテラスで利用した「ビーチャーズ・ハンドメイド・チーズ」もこの中の人気店の一つらしいよ。海辺の街らしく、サーモンやクラムチャウダーの人気店もある。
そのパイク・プレイス・マーケットの一角に 見つけました!
スターバックス第一号店。
入り口にあるスタバマークを拡大してみると、現在使われているマークと違うことが分かるよ。創業当時のマークだそうで。
そして、やっぱり見ておきたい、シアトルマリナーズのホーム球場「セーフコ・フィールド」だ。
イチローさんも日常的に目にした風景に違いない。
最後に 高台にあるケリー・パークから
ダウンタウンの街とエリオット湾をながめて シアトルと お別れしよう。
ランドマークにもなっている 宇宙船みたいな塔スペースニードルは、1962年の万博の時に作られたんだって。
さて、本場シアトル いかがだったでしょう? 私は、なかなか好みだった。
また、グーグル・ストリートビューで散策すると思う。

それにしても、グーグル・ストリートビュー、楽しいね。私にとっては、ドラえもんの「どこでもドア」に匹敵するかも・・(笑)