アラモアナ周辺

ハワイアン布の聖地ファブリックマート+ワイキキからの行き方5通り

投稿日:2018-12-30 更新日:

ファブリック・マート

https://hawaii-k.com

おこしいただき ありがとうございます。2018年2月ハワイ、その3 いきます。

ファブリック・マート ワイキキ店にいってきたお話です。

 

日本の手芸店でハワイアンな柄の生地を見つけるのは なかなか大変ですよね。

ネットで買うのも送料がいるし・・

ハワイアン・テイストなリビングをめざす私も 時々ハワイアンな布地を探すのですが
ピタッと来るものに出会えません。

 

そこで、ハワイアンキルトを10年やってる 旅の相棒キャシーさんに便乗して行ってきました。

ハワイの生地専門店 ファブリック・マート

その魅力と、ワイキキからの 便利で楽ちんな行き方 いくとおりか あげてみました。

 

 

ファブリック・マート って どんな店?

と、問われたら

ワイキキから一番行きやすい生地屋さん

他にも生地屋さんを調べてみたんだけど、やっぱりここファブリック・マート ワイキキ店(といっても、アラモアナ地区)が 観光客にとって一番 来店しやすい立地だった。

そのうえ、嬉しいことに

種類がものすごーく豊富だし、

値段も卸値なみに安い(1ヤード4ドル弱~)・・・1ヤードは約91cm

ファブリック・マートワイキキ店

1/8ヤード(11センチ強) から買えるから、ほんの小さなものを作るにも無駄がないね。

 

だから、この Leeさん夫妻が1985年にはじめたという、ファブリック・マートは

地元の人に愛され

今では多くの観光客もやってくる

ハワイアンな手芸愛好者の聖地みたいになっているらしい (*_*)

 

我が相棒キャシーさんの ハワイアン・キルトの お仲間たちも 時を前後して ここを訪れたという。

ハワイアン・ファブリック

当然ながら、こんなに多種類のハワイアン・ファブリックを目にしたのは初めてで目移りする。

華やかな柄、愛らしい柄、

古代ハワイアンを感じさせる独特な柄、

インテリアにもマッチするシックな柄

 

どんな要望も満たす品揃えだ。

ただし、自分だけの一つを選び出すのは 時間が必要だな。

 

フラを踊る人がパウ・スカートのための生地を探しに来ることも多いそうだ。

きっと、どこにも売ってない、お気に入りのパウ・スカートができそうね。

 

もちろん、生地以外にもハワイアン手芸に必要なモノを取りそろえてある。

ハワイアン手芸用品

 

お土産に良さげな小物も・・

土産にもいい品

 

ハワイアンな生地の簡単ポーチ、様々な柄と大きさが ケースにぎっしり!

いくつか買って、チョコレート入れてお土産に・・・

ハワイアンポーチ

 

2階にも売り場があって

ハワイアン・キルトのタスペトリ―などが、お手頃価格であるみたい。

今回は 閉店時間近くで そこまで見られなかった。

もう一度時間をじっくりかけて訪れたい場所である。

 

営業時間

営業時間

月~土 9:00~19:00

日   9:00~18:00

人によっては、長居をしたくなる (^-^; ので、時間に余裕を持って行きたい。

閉店30分前についた私達は、大量のハワイアン生地から 選び出す時間がなかった。

(決断力もなかったかも・・^_^;)

 

場所・・・ワイキキからの行き方 5通り

 

場所

ワイキキ店といっても、アラモアナ地区ですね。ドン・キホーテの近く。

 

ワイキキからの行き方 5通り 

一般的な行き方はこれ?

各社トロリーか ザ・バス(クヒオ通り山側から8、19、20、23、42番バス)でアラモアナ・センターへ。

アラモアナ・センターの山側に出て、徒歩12~13分でファブリック・マート。

 

 

徒歩で行く

ロイヤルハワイアンセンターから、1マイル(1.6km)、カラカウア通りを まっすぐ歩く。お散歩がてら20~30分でファブリック・マート。

涼しい時なら、いいかもな
イルカっち

 

 

ザ・バス2番で行く

クヒオ通り山側から、2番バス(12、3分おきに来る)に乗る。

クヒオ通り山側の何処から乗ったかにもよるけど、8分程度で到着する、

【Kalakaua Ave + Opp Makaloa St】という停留所で降りよう。

カラカウア通りを横断して徒歩2分でファブリック・マート。

帰りはカラカウア通りのファブリック・マート側の停留所から2番バスに乗ってワイキキのクヒオ通りへ。

ザ・バス料金は、1回2、75ドル、1デーパス5、5ドルだよ
イルカっち

 

LeaLeaトロリーで行く

ロイヤルハワイアンセンターから、アラモアナ・ドンキライン(8~9分ごとに出てる)に乗る。

35分でドン・キホーテ横に到着。そこから、徒歩5分

(ドン・キホーテ横のトロリー乗り場は、ザ・バスの乗り場と共用になっている)


乗車券がない場合は、HISの情報誌「LeaLea」の有料版(日本でAmazon、楽天などで購入680円)についてる1日乗車券を使うのだ!
イルカっち

帰りも同じドンキホーテ横から35分でワイキキに着くよ。

LeaLeaトロリー アラモアナ・ドンキ ラインは、ウォルマート や アラモアナセンターにも停車するから たちよることもできるね。

 

レンタカーで行く

店の前に 駐車スペースが、けっこうある。大量に購入の場合はレンタカーで来るのが便利なんだろうな、わたしゃ左ハンドルは、無理だけど・・・

ファブリック・マートワイキキ店

 

 

2通りの行き方を組み合わせて アラモアナ周辺を楽しむのもいいですね。

ファブリック・マートの辺りは 私達が店を出た19時頃には 人通りも少なく、ちょっと不安を感じた。

明るい時間に行くのが、おススメです。

 

 

2018年2月ハワイ その4 に続きます。

Mahalo

-アラモアナ周辺
-

Copyright© ケイトおばさん、ハワイを行くⅡ , 2023 All Rights Reserved.