お越しいただき、有難うございます。
ハレイワでザ・バスを降りて評判のシュリンプ・ワゴンでプリプリのエビをいただいた記事です。

ごぞんじですか?シュリンプトラックのニューエースまっしぐらのカマロンを。
スペイン風?実はオーナーは日本人
「CAMARON(カマロン)」とは ずばり、エビ のことだ。しかもスペイン語。
でも、このシュリンプ・トラックのオーナー兼シェフは、日本人の西川さんという方だ。
ヨーロッパやアメリカ本土でシェフの経験を積んだ西川さんは、
なぜか 2012年エビのメッカ、カフクでシュリンプ・ワゴントラックを開店したんだ。
2014年には、ここハレイワに移転して現在に至っている。
西川シェフは、それまでの幅広い料理人の経験を活かしてか、これまでなかったオリジナリティーのあるガーリック・シュリンプをあみ出したんだ。
その結果、
カマロンは、博多 華丸 大吉さんのテレビ番組で紹介されたのを皮切りに 様々な日本の番組で紹介されるようになり、
やってきた日本人の多くは、ここのシュリンプを愛するようになった。
今では、「日本人が好きなシュリンプ料理」ランキング上位に位置付けされている。
でも、世界のいろんな国を経験した西川さんが、このハワイにとどまって ノースショアでエビを料理するのは、何故だろう?
しかし 今回、カマロンを紹介したくて撮った ワゴンの上の看板の写真を見て気付いた。
看板のエビのマークの下に「KAHUKU NISHIKAWA FARM SINCE1951」と、記されていることに。
ニシカワ・ファームというのは、西川シェフの御実家なのかもしれないな。そうじゃなくても、所縁のある方の経営とか・・・
それなら、世界各地で腕を磨いた西川シェフが オアフ島のノースショアで美味しいエビを出すことにこだわる理由もわかる。
そして、シェフのこだわる極上のエビは、カフクのどこかにあるニシカワ・ファームという養殖場から供給されているってことかしら?

カマロンのメニュー
さて、気になるカマロンのメニューなんだけど、
窓口の左手で ノースショアな雰囲気に一役かっている、この実物大の赤いサーフボードにある。
以外にもメニューは英語だ。
拡大すると、こんな感じ ↓
世界中のお客さんに向けて ここは英語にしとくべきなんでしょうね。日本人は「5番ってどんなもの?」とか訊けちゃうものね。やっぱり、日本語が通じるって有難いな。
私が???と思ったのは、PEELED SHRIMP だが、「皮をむいたエビ」だった。店が大忙しで たずねづらい時もあるかもしれない。
カマロンでは メニュー名から想像するのと違うものもあるので、メニュー解説(私見による)を・・・
全てのメニュー、エビの皮がむいてあるよ。
ソフトドリンクの種類は多いけど、酒類は置いていない。
持ち込みはOKなので シュリンプにアルコールを合わせたい場合は、近くのマラマ・マーケットやロングスドラックで調達してから来るといいね。
クリーミーなガーリックシュリンプを食す
1の看板メニュー、ガーリック・シュリンプの注文と支払いを済ませ、テーブルを確保して待つこと10分足らず、
呼ばれて、受け取ったのがこれ。
皿に盛りつけてレストランで出てきても納得できるくらい、目にも美味しい。
西川シェフのあみ出した、こだわりのクリーミーソースの絡むガーリック・シュリンプ、いただきまーす。
ニンニクのスライスが けっこう目に付くが、クリーム仕立てのせいかガーリックの風味もまろやかに収まっている。
大きめのエビ、本当にプリップリ!
よく、シュリンプ・プレートの場合 (私は)ご飯を食べきれないのだが、ここのはクリーミーソースと絡むと美味しすぎて完食してしまう。
野菜や、パイナップルも美味しいんだ。
しかし午後2時前でも、これだけの人がいるので お昼時にはテーブルには座り切れないだろうな。
でも 大丈夫、このトラックの裏側にもテーブル席が設けられているのだ。
鮮やかなブーゲンビリアの咲き誇る茂みの下でいただくのもいいよね。(6月満開でした)
場所と営業時間
場所は、
カメハメハ・ハイウェイの両側に店が立ち並ぶ、細長~いハレイワにおいて、ちょうど真ん中あたり。
マラママーケットと、ノースショア・マーケットプレイスの間です。
もっと言えば、スヌーピー・サーフショップの向かい側。
カマロンは、道沿いだけど ちょっと奥まってるので、注意して見つけてね。
駐車スペースは、道沿いに数台分ですね。

カマロンの看板
カマロンの営業時間は、
月曜~日曜 10時30分~16時00分
おまけ・・隣りはモヤさま登場ハレイワ・シーフードグリル
カマロンでシュリンプを食べながら、見回すと 右隣にひっそりと青いトラックワゴンが・・・
カマロンの繁盛に対して こちらはお客がほぼいない。
これが、2019年夏モヤモヤさまぁ~ず で取り上げられることになる「ハレイワ・シーフードグリル」だった。
さまぁ~ずの二人と田中アナが飲んでた 本物のパイナップルに入ったパインジュースが 印象的だったな。
テレビの力、大きいもんね。お客さん増えたかしら?
いつか、カマロンのライバルとなり得るかしら。(チャンスだ、がんばれ!)
それでは、次回の記事でまた
Mahalo